見出し画像

保護猫カフェと名乗ってない理由


どうも!清掃員の平石です!


今回のブログはタイトルの通り
なんで保護猫カフェと名乗ってないの?

ということです。

いつもブログを読んでくださる神様方……
読む前に

『他の保護猫カフェさんを否定してるわけでは全くない。むしろ好きだし、一緒に頑張っていきたい!!!』

と全力で思っている
ということを踏まえて
お読みくださると嬉しいです(><)

さて、

皆さんきっと店の名前とか
それぞれ想いがあってつけていらっしゃると
思います。

猫の惑星にゃーくる というのが
正式名称の我が惑星ですが

宇宙モチーフがわかりやすくなるように
枕言葉に
猫の惑星とつけています。

にゃーくるの意味は

保護猫活動をサークル活動のように
手軽に誰でも参加できる活動にしたい

というところから来ています。

「猫カフェ」という文字が
入っていないのは、

カフェ……ではない……

と自覚してるからです。笑

でもジャンル的には猫カフェなので
猫カフェとホームページや
SNSには書いています。

いやちょっと待って。

猫カフェというより
中身、保護猫カフェじゃないの?

と思われる方もいると思うのですが
中身は正真正銘保護猫カフェです(保護猫カフェなんかーーい!)

でもあえて「保護猫」というワードは
避けて使っています。

なんでかというと、なんとなくですが
「保護猫」という枠にはめたくないからです。

変なこだわり……めんどくせぇ女……。

保護猫って、
どこか
「何か過去に悲しいことがあった猫」
と言うイメージが皆さん意識のどこかに
あると思います。

「昔はこんなに悲しいことがあったんだよ」
「でも今はこんなに綺麗で可愛い!」

と共感しやすく
応援してもらいやすいシンデレラストーリーは
作りやすいんですけど

可哀想な猫たち、というイメージはあまり
持って欲しくないなと想い 「」とあえてざっくり分けています。

事実として
「こういうことがあった猫さんだよ」
ということはもちろん知ってもらうために
伝えていきますが

それよりもこんなところが可愛いんだよ!
○○なところが面白いですよね!と

猫の根幹である可愛いところを
重点的に伝えていきたいです。

あとは、保護猫がいなくなればいいな、とか
そんな想いもあります。

そんなこんなで
あえて保護猫カフェと名乗っていません。

でもそのせいで
譲渡率が下がっていたら
やってる意味が無いので

譲渡型猫カフェ、とSNSには書いてみました。

割と傍から見ると
どーーでもいい話だと思うのですが
へーそうなんだ〜くらいに
想っていただければ幸いです✨️

最後にもう一回言いますが
保護猫カフェさんを否定する意図は
微塵もありません!

「保護猫カフェ」があるおかげで
保護猫という言葉が浸透している訳なのですから……!!

みんな違ってみんないいんですよね。

猫、
最高にかわいいぞー!!!!!


ということで
今日もここまで読んでくれたあなたに
可愛い猫をどうぞ!

幸せな1週間をすごせますように!

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?