見出し画像

未就学児のお客様と猫カフェ


こんにちは!
にゃーくるの清掃員ことオーナー、平石です!

突然ですが、猫カフェは未就学児のお子様は入れないところが多いですよね。

中学生以上、10歳以上のというお店も多いです。

理由は皆さんなんとなくおわかりだとは思うんですが、猫ちゃんのストレスになりやすいからです。

お子様はどうしても大きな声を出してしまったり、大きな動きが多くなってしまいます。

さらに、それを保護者の方が見ていない…注意もしない…そんな事もあるのかもしれません。

そういった点を踏まえると、他のお客様のご迷惑になりやすい、という点もあるのかと思います。


実際に私がにゃーくるをオープンする時、最後まで迷ったのはこのお子様のご入店でした。

私は前職が保育士だったため、お子様と関わる仕事ということもあり、猫ちゃんがとっても大好きなお子様がいることも知っていました。

だからなんとかして、お子様も猫ちゃんもどちらも我慢しない方法で、猫カフェに入っていただく方法はないかと考えました。

それで考えたのが今の方法です。

11時から12時までは事前予約限定の貸切時間にする。

そして、その間ならお子様も入っていただけるようにする。

ということです。

この方法のメリットとしては、他のお客様は入れないので違うお客様にご迷惑がかかる心配がない、ということ。

スタッフが他のお客様の対応をする必要がないので、しっかりお子様を見守ることができること。

そしてご予約限定で大々的には「お子様大歓迎です!」とは言ってないので、少なくとも「ママー!猫ちゃんおる!!」「え?じゃあ入ってみる?」というライトなお客様が入れないこと。

少なくともワンクッション、ホームページをみたりLINEで問い合わせる手間が発生するので、本当に猫と触れ合いたいと思っている方が来やすくなります。


例えば、大通りに面している誰でも入りやすいようなお店で「未就学児OKです!!」は確かに危険だと思います。

ですが、うちは探さないと見つからない隠れ家のお店。

あと、私が保育士免許を持っていてお子様との関わりに慣れているからこそ、このシステムができると思っています。

なのでありがたいことに、今まで来た未就学児のお子様はみんなすごく猫ちゃんに優しくふれあってくれていました。

ずっとこのシステムを続けたいからこそ、お子様や保護者の方には猫ちゃんとのふれあい方のルールを守って頂いております。


余談ですが…

この前いらっしゃったお子様のお母様が

「この子、前にここに来てから気に入ったみたいで、猫カフェくるために毎日頑張ってたんです。次○日に猫カフェ行くからね、って。それを糧に学校がんばってました。」


と仰られてお子様は、照れモード。。

か、かわいい…。

そして嬉しすぎる…!!

私もその言葉だけで頑張れます。。。。


とまあ、こんな感じの理由でうちは未就学児の子も貸切時間のみOKにしています。

ご理解頂けたら幸いです。

では、ここまで読んでくださってありがとうございました✨

ぜひまた遊びに来てみてくださいねー🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?