違いが分からなくても

先日久々実家帰省した
ダラダラテレビ見てるとバレンタインチョコ特集が始まり美味しそうだなーって思っていたら母が

お姉ちゃんとも話したんだけど、高級チョコと市販のチョコの違いが分からないんだよね

と言ってきた。
詳しく聞くと
高級チョコを食べても
風味とかカカオが違うとか全然分からない
市販のチョコと食べ比べしても
両方美味しいとしか感じない
らしい
この話を聞いて血筋だなって思った

私の舌も違いが分からない
ここのミルクレープは他と比べても生クリームがくどくなくて1番美味しいとか
こっちの牛丼よりこっちの方が出汁が甘いよねとか
違いが分かる人の話聞くけど正直私は

え?全部美味しくない?違いが全然分かんないんだけど?何で分かるの?

どれも美味しいし比べる必要なくない?

って思ってる。
プロが作ってんだから美味いに決まってる
それで充分じゃん
美味しいのピラミッドも

凄い美味しい(頂点)
とても美味しい(2番目)
美味しい(標準)
なので基本何食べても美味しい!!としか感じない
この前職場の人があるお店に対して
お米が不味くて半分残した
と言ってるの聞いて

お米が不味い?そんな事思うの?失礼じゃない?
お米はどこ行っても美味しいんじゃないの?とか

数年前にも
従業員割引きで安いから良いけど某ファストフード店に800円出すのは…
という意見が出て
いやいやいや自分で作るのだるいぞ?手間とか考えてみろ?絶対作ってくれる方が楽だし美味いやん!800円でも安いよ!?
など都会の人はやはり舌が肥えてるんだなって思ったし、私とはご飯の価値観合わないな〜。

高級料理出してあれこれ説明出来ないし
多分その時は
いつものご飯に戻れないかも…ってなるかもしんないけど、んなもんすぐ忘れる。思い出にしかならん
チェーン店行っても
美味しいー!!ってなるし
そいやあの時あれ食べたな〜あれも美味しかったな〜で終わる。
高級も市販も両方美味しい
それで満足
味の濃さとかしょっぱさとかは分かるけど
あんまり気にせず食べてしまう
ここはさ〜と言われても
凄い、分析出来るんだね!!私美味しいで収まっちゃう笑笑
って返す自信あるよマジで。

という話を母にしたら
大爆笑して
私達は貧乏舌なんだね と言った。
私は貧乏舌で充分

全然話関係ないけど
美味しいって言葉使いすぎじゃね笑笑?
まあいっか。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?