見出し画像

Düsselodrfにある専門学校とAusbildungしたい幼稚園について


デュッセルドルフの公式ページに載っているAusbilfung(PIA)についての情報サイト☟


そこで紹介されている専門学校は4つ(おそらくそれ以上にあるのだろうけど…)☟

・Elly-Heuss-Knapp Berufskolleg (https://www.elly-bk.de/)

・St. Ursula Berufskolleg (https://www.st-ursula-berufskolleg.de/)
以前2週間だけ実習に来ていた人が通っている学校

・Kaiserswerther Diakonie Berufskolleg (https://www.kaiserswerther-diakonie.de/aus-und-weiterbildung-studium/berufskolleg/)
☞上司のフローリアンが通っていた学校

・LVR Berufskolleg (https://berufskolleg-duesseldorf.lvr.de)


上記の4つの園には本日メールを送った。どういう返信が返ってくるか楽しみ。




LVR Berufskollegの情報


<PIAのページ>


<所在地>


<応募に必要な物>

  • einen tabellarischen Lebenslauf

  • Bewerbungsschreiben

  • zwei Passbilder (Bitte Ihren Namen auf die Rückseiten!)

  • eine beglaubigte Fotokopie von Schul- und Arbeits- oder Praktikumszeugnissen

  • ein Nachweis über die Tätigkeit in einer Einrichtung der Jugendhilfe


Kaiserswerther Diakonie Berufskollegの情報


<PIAのページ>


<所在地>

<応募に必要な物>

  • ein Anschreiben

  • Ihren Lebenslauf

  • Ihr Zeugnis mit dem höchsten erreichten Schulabschluss

  • ggf. Praktikumsnachweise

Vor einer Schulaufnahme findet ein Bewerbungsgespräch statt.(面接あり…)


Elly-Heuss-Knapp Berufskollegの情報


<PIAのページ>


<所在地>

<応募に必要な物>

  • aktueller tabellarischer Lebenslauf

  • Motivationsschreiben

  • schulische Ablschlusszeugnisse

  • ggf. Arbeitszeugnisse

  • ggf. Bescheinigungen über praktische Tätigkeiten

  • Fotokopie des Personalausweises


St. Ursula Berufskollegの情報


<PIAのページ>


<所在地>


<応募に必要な物>

  • Tabellarischer Lebenslauf

  • Abschlusszeugnis der allgemeinbildenden Schule

  • Geburtsurkunde

  • ggf. Taufnachweis

  • zwei Lichtbilder mit Namen

  • ANSCHREIBEN MIT MOTIVATION

  • Anmeldeschein

  • Nachweis der Aufnahmevoraussetzungen (s.o.)

Vor einer Schulaufnahme findet ein Bewerbungsgespräch statt.(面接あり…)

☞オンライン応募フォームが機能してなかったので、直接メールを送った。


Katholische Kindertagesstätte St. Joseph


デュッセルドルフで既にAusbildungの許可をもらった幼稚園👆


デュッセルドルフの公式幼稚園ナビゲーターのサイト☟


ここの幼稚園は今の実習先から徒歩で5分くらいしか離れていない。しかも、週1回は「森の日」を設定したり、年に何回かは「森週間」を行ったりしているらしい。

自分が今、森の幼稚園で実習しているということで、そういう森林教育をやっている園が良いんじゃないと、オープンキャンパスで出会った方からアドバイスを頂いたのがきっかけ。

1グループに2~6歳の子どもが20人くらいいて、それを3人の先生と1人の実習生で対応するって感じ。

園内を見学させてもらったけど、道具が豊富だし、設備がかなり充実している印象を受けた。自分は森の幼稚園しか知らないので、一般の幼稚園は結構な刺激になると思う。

ここでAusbildungすると言っても、週に2回通うぐらいの頻度なので、今のように週5日でガッツリ入るという訳ではない。残りの週3日は学校でお勉強。今の感覚で言えば、学校の勉強が入る分、知的には相当きつくなるんだろうけど、体力的には週5日から週2日に激減するわけだから、結構ラクかなって感じがしてる。

もしそこでAusbildungをすることになるなら、自分しか男性の先生はいないらしい。ただ面接して下さったこの園で20年以上働いている園長先生は、「男性がいてくれたら助かるわ。子ども達だって、男性の先生とのコミュニケーションから学ぶことは多いし、子ども達の遊びの可能性も広がるから。」と言って下さった。

子ども達の中には日本人はいないけど、アフリカ系、タイ、中国からの子どもはいるって話だった。


園庭


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?