見出し画像

子ども達に人気のアニメ「パウ・パトロール」について学ぶ


実習先に「パウ・パトロール」が好きな子どもがいる。キャラクターのフィギュアを何回か持ってきていて、「これが~という名前で…」と毎回見せてくれる。

これまでに何度かその子から「パウ・パトロールごっこしよう!」と誘われたことがある。4歳のその子は入園してそんなに時間が経っていないので、一人でいることが多い。なので、自分はその子の遊びに付き合っていたのだが、毎回自然消滅的な感じで終わってしまっていた。そもそも論、自分はパウ・パトロールがなんなのか1ミリも分かっていなかった…笑

しかし、今日の実習では違った。

またその子から「パウ・パトロールごっこしよう!」と声をかけられて遊んでいると、どんどん他の子ども達が「一緒に遊んで良い?」と質問してきて、最終的には8人の大所帯になった!笑

子ども達はキャラクターの名前とか特徴を知っていてスムーズに遊んでいたけど、自分は何も分からないのでおぼつかない感じだった。その時に、「パウ・パトロールってこんなにも人気なら、勉強しといた方が良いな」と思い、この記事を書いている。

幼稚園の先生は、子ども達の間で流行っていることを知っておく必要がある!


プロという立場として、しっかりと勉強せねばと思い立ったので、仕入れた情報を以下に記していきたいと思います☟


8匹のキャラクター☟


(8匹おったんか。だったら、今日8人で遊んだ時に、1人1役で遊べたな。やりたい役が子ども同士で被って、2人が1つのキャラクターをやるみたいなことが続出してた…笑)


「キーくんはロッキーね!」と言われ続けた…笑


ドイツ語バージョン☟

「パトロール」って発音じゃなくて、「パチョール」って言ってる…👆


今度パウ・パトロールごっこに誘われた時は、仕入れた知識を存分に生かして、より良い遊びが出来るようにしていきたい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?