マガジンのカバー画像

BFDとAusbildungの応募について

164
2023年8月からドイツでBFDするので、それについての説明 2024年9月からAusbildungをするので、その応募過程についても掲載
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

+2

一石二鳥!犯罪証明書のついでに、Beglaupigungも出来た!

キーくん
2か月前
3

シュトゥットガルトの学校から「はしかの証明書」を要求されたので、母子手帳のコピーを送ったら、何も言われなかった。

adeleさんは「翻訳しないとアカン」と言われたらしい(https://note.com/umhauer32/n/n43d7d52f095c)…

担当者によりけり

このまま何事も無かったら一番良いのだが…

キーくん
2か月前
3

実習先が7月29日から夏休み。シュトゥットガルトの住居は8月1日から入居の契約。

8月16日まで夏休みなので、最初に出来るだけ荷物を持って行くのが良いかも。8月末に完全引っ越しって、9月3日(月)からPiA-Ausbildun開始って感じか…

キーくん
2か月前
5

シュトゥットガルトの住居契約書が電子署名できるタイプだった。

以前、今日のドイツ語で日本の電子署名が進んでいない現状を紹介したドイツの番組を訳した(https://note.com/kikun_waldkita/n/n07e499896ca6?magazine_key=m9072cae337c8)。

電子証明は簡単でめちゃくちゃ良かった。これはどんどん普及して欲しいなと思う。

キーくん
2か月前
1

今日のドイツ語173:Ausbildungの学校で習う教科「Musik/Rhythmik(音楽、リズム)」…

学年が1年生と2年生と書かれているので、3年生になったら音楽の授業が無いということなのか…

キーくん
2か月前
8

今日のドイツ語172:Ausbildungの学校で習う教科「Berufliches Handeln fundieren(専…

どうせドイツ語を勉強するんだったら、PiA-Ausbildungの内容に関連したモノを学びたいと思った…

キーくん
3か月前
7

第4回目のセミナーについての招待状が届いた…

次のBFDのセミナーが4月15日から19日に開催される。 場所はBad Oeynhausen。 内容としては、政治教育が主になっている。 今回は、お世話になっているijgdではなくて、BAFzA(Das Bundesamt für Familie und zivilgesellschaftliche Aufgaben)が仕切っている。 参加グループが6個もある。1グループ大体20人くらいだと思うから、全体で120人くらいは集まるのかなと思う。 集合が月曜日の11時3

現在色々と書類関係で奮闘しているが、最終的に取りたいビザは「Visum zur Betrieblichen Ausbildung」。カピバラさんが詳しく情報を書いて下さっていた(https://kapibaramemo.de/visum/)。

マジで有難い。早め速めに準備して、サッと済ませたい。

キーくん
3か月前
4

シュトゥットガルトでPiA-Ausbildungする時の週の予定を先取り

adeleさんがコチラの記事にて、Ausbildungをする際に通う専門学校の時間割りを紹介されていた…

キーくん
3か月前
8

Stuttgartの家賃に光熱費が含まれるかどうか分からなかった(https://note.com/kikun_waldkita/n/na27265c07453)ので、直接大家さんに尋ねたところ、含まれるとのこと!

家賃的には、今の住居より下がるので有難いなと思う。

家賃は480ユーロ(https://note.com/kikun_waldkita/n/n60bd2009f3fb)じゃないけど、まぁ、トータルで見たら1か月分多く支払うだけに収まるから目をつぶろう…

キーくん
3か月前
1

翻訳をお願いしてた書類がちゃんとメールで届いた。しっかり期日通りだった。(https://note.com/kikun_waldkita/n/nc84979238089

これで次は、Bürgerbüroに行って、Beglaubigungしてもらう。前回みたいにはならない(https://note.com/kikun_waldkita/n/n9efcaab05268)!

キーくん
3か月前
3

シュトゥットガルトの住居で、家賃がネット光熱費込みか大家さんに聞くと、「込み」だった。仲介サイトのuniplacesではネット込みとだけ記載されていたが、一安心。

ただ、保証金が大家さんは975ユーロで、uniplacesは1200ユーロ。果たしてどっちなのか…?

キーくん
3か月前
2

S8aのErzieher/inは

初年度3304
1年目以降3526
4年目以降3756
8年目以降3973
12年目以降4186
17年目以降4409

https://oeffentlicher-dienst-news.de/gehalt-tvoed-sue-erzieherinnen-so-viel-verdienen-erzieher-kindergaertner-kinderpfleger/

保育士って昇格できないの?(https://note.com/psycho_tukisima/n/nd39fab9b0d5e

キーくん
3か月前
4

シュトゥットガルトでAusbildungする際に通う学校「Kolping Fachschule für Sozialpädagogik」について

・フィンランドに行って幼稚園を見学できるかも。あと、国際教育、環境教育、メディア教育、演劇教育を選択科目として選ぶことが出来る。 演劇教育について軽く調べてみたが、まぁ、劇をするって感じかなと思った。 ・インスタのアカウントがある Youtubeのチャンネルも☟ ・週3で学校、週2で実習。学校が休みの時は実習。 ・入学金50ユーロ。Ausbildungの国家試験350ユーロ。 ・BAFÖGの申請してみたい 前に別の学校で説明を受けたので、Kolpingでもい