マガジンのカバー画像

ドイツのココが好き!嫌い!

301
自分が思うドイツの好きな所やガイドブックには載っていない素敵な場所を書いていきます!
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

大好きなドイツの俳優フィルラウデが主演を務めたコメディードラマ「Almania」のシー…

シーズン1と同じく、今回も面白かった!最終話の終わり方がキチッとした締め方ではなくて、続…

キーくん
1か月前
11
+5

これまで出会ったカタツムリの中で、一番イケてるカタツムリを発見!!!

キーくん
1か月前
9

「今日は天気が良いな~」って話してたら、ある子どもが『太陽の歌を知ってる!』と言い出し、周りにいた子ども達も反応して、一緒に歌った。

実習先にある歌の本で探したら、偶然にもテキストを発見!

Sonne, liebe Sonne☞https://www.youtube.com/watch?v=1swBZ8Fce3M

キーくん
1か月前
3

今日はめちゃくちゃ天気が良かった。気温は20度。かなり暑く感じた…

緑色の葉っぱが太陽の光に照らされて、黄緑色になるのが素敵だなと思う。青空とのコントラストも最高!

明日は24度まで上がる予報…

キーくん
1か月前
5

ドイツチケットの口座にお金入れ忘れて、5月分が貰えなかった…

deutschlandticket.deからまた買うことが出来ないので、VRRアプリを入れて、それ経由で購入した。

二重契約になってるので、解約を忘れないようにする👉https://www.tabigashitaijinsei.com/entry/deutschlandticket

キーくん
1か月前
2

ヒトラーの空耳で遊ばれているドイツ語をちゃんと調べてみた!笑

今のところで自分が一番大好きなドイツ映画は「Er ist wieder da(邦題:帰ってきたヒトラー)…

キーくん
1か月前
6

ドイツ産の面白そうな映画「システムクラッシャー」! 森での隔離療法が登場する。 ・オフィシャルサイト☞https://crasher.crepuscule-films.com/ ・これが史上最年少でドイツ映画賞・主演女優賞を受賞した天才ヘレナ・ツェンゲルだ!☞https://www.youtube.com/watch?v=_FHpor7Vl18

20:50だけど、ドイツの太陽は完全に沈みきってない…

キーくん
1か月前
6

大好きなカベポスターのラジオでドイツにまつわる問題が出ていた(https://www.youtube.com/watch?v=os25oEVotg4の58:34)。

ヴィッツはドイツ語で「Witz冗談」になるから変えたのかなと思った(1:08:48)。

名前は「ヤリス」になっているらしい(https://toyota.jp/yaris/

キーくん
1か月前
3

実習先で見つけた日本に関する絵本「ゆきは日本出身(Yuki kommt aus Japan)」!

👆表紙 👆作者紹介 👆 パパはゆきを毎朝幼稚園に連れていきます。Lisa先生は遠くから彼らに…

キーくん
1か月前
27

セミナーで『日本人でしょ?アニメ好き?』と聞かれて、「ワンピースが好きよ。あなたは?」と聞き返したら、『アタコンタイタン!』と言われ、何じゃそりゃ⁉となったのだが、見せてくれた画像が”進撃の巨人”だった…

英語で”Attack on Titan”と言うのか…知らなかったぜ…笑

キーくん
1か月前
7

大好きなフィルラウデが脚本と主演を努めたコメディードラマ「Almania」のシーズン2がついに公開!

1話ずつ見られるようになるのかと思ったら、なんと最終回まで見られる!!!

この土日でイッキ見する!!!

https://www.ardmediathek.de/serie/almania/staffel-2/Y3JpZDovL3N3ci5kZS9zZGIvc3RJZC8xMzA0/2

キーくん
1か月前
4

大好きなラジオのコーナー(1:06:57)で『Kopfkino空想』が紹介されていた。(https://m.youtube.com/watch?v=ASE1F_oknvY&t=3834s&pp=ygUc44Kr44OZ44Od44K544K_44O8IOODqeOCuOOCqg%3D%3D

読み方的には『コップフ・キノ』だけど、永見さんが『コップ・フキーノ』って言ってて面白かった。笑

https://young-germany.jp/2018/05/kopfkino/

キーくん
1か月前
2

ドイツではくしゃみをした時に「Gesundheit(健康を!)!」と言ってくれるのだが、自分はこれの恐怖症である。くしゃみを連発するタイプなので、1回毎に言ってもらうのが忍びないのである。あと、言ってくれるか言わないかでその人との親密度も分かってくるから、なんだか怖いのである。