見出し画像

初夏の榛名湖畔

先週の土日は関東は真夏日のところも多く、天気が良くて気温も高かったですね。夜空も綺麗そうだし、家にいるのも勿体無いので、土曜の夜に自宅を出発し、榛名湖を目指しました。
榛名湖畔は適度に自動車を停める駐車場があり、湖の北側は天の川狙い?の人が路駐している人が多かったですね。あと、走り屋さんのエンジン・軋み音。
私は、榛名富士が見える位置で撮影をしました。

北東方面になり、カシオペア座が見えます

思ったよりも地平線部分が明るくて(前橋・高崎のあかりですね)、あまり榛名湖畔は星空撮影にはコンディションが良いとは言えそうではないようです。
この時期の朝は、3:30ごろから地平線が明るみ始め、4時ごろには薄明です。明るい金星と、寄り添っている木星と火星がよく見えました。

山際に金星、右上に木星と火星が登っています。

車中泊であまり眠ることができず、寝不足です。これから榛名山最高峰の掃部ヶ岳(かもんがだけ)に登るのですが、

榛名山は榛名湖を囲む外輪山の山々を指します。

私たちが登り始めた場所はいきなり急登でした!熊笹も多く、ストックが絡まります。

樹林帯で風景はよく見えず、途中岩場などもありきつかったのですが、なんとか山頂につきました!

ここは、榛名湖は見えず、南西方面の山々がよく見えました。

富士山や八ヶ岳など見えました。

まだ6:30でしたので、誰とも登山者とはすれ違わなかったです。途中熊出没注意の看板がありまさかネエと思いながら登っていきました。

ええ!🐻

帰りは、別ルートで降ったのですが、こちらの方が傾斜がなだらかです。しかし、丸太で階段上に踏み固まれた登山道だったのですが、土の部分は洗い流され、木の梯子を踏んで行く感じで、いつでも竹ツボマッサージ状態でした!

なので、結構側に別の道が作られていて、そっちを歩いている人が多かったようです。

途中、覗岩と呼ばれる場所があって、大きな岩場から鎖を握っていれば落ちない?下界を見下ろせます。チキンなので、やめておきました。

そのご、車道にでて駐車場まで戻りました。せっかくだからあのプリン型の榛名富士にも登ろう!ということで、ここはロープウェイをつかって横着しました。山頂は神社がありますが、木々で見晴らしはよくありません。

その後、途中の伊香保温泉で久々に登山後の温泉を楽しみました。

ちょうど昼頃、群馬にきたら食べたかったシャンゴのシャンゴ風パスタをいただきました。

ほろ苦くてやや甘めのミートソースがカツと合わせて美味しかったです。本店は行列でしたので、すぐ近くの支店に入ったのですが、味が違うのかな??

ほとんど寝ていないので、運転はツレに任せて助手席でグーグー。
登山は現地で前泊して早朝登山開始できるのがいいですねえ。それか、車中泊フルフラットになる車が欲しいかなあ〜。


少しでもお役に立てられ、気に入っていただければありがたいです!