マガジンのカバー画像

Food5.0 (食の未来像)

8
Food5.0はキクチの造語。これから訪れる、食べ物や食べることの「未来」を描き出しながら、日々の気付きを書き留めていきます。動植物の進化、人類の歴史・文化、文明・テクノロジーな…
運営しているクリエイター

#スタートアップ

フードロスに取り組む人が増えても、フードロスが解決しない理由。

最近、フードロスに取り組んでます!余った食材や規格外野菜を食べるイベントやります!という人が増えた。特に若い世代の取り組みとしては、気候変動マーチ(行進)、脱プラスチックに次いで、多いのではないだろうか。 日本に限って言えば、この動きは昨年くらいから急加速した。フードロスに取り組むベンチャーにVCの資金がつくくらい、まるで「成長分野」のような空気がある(成長しちゃイカンだろw)。 しかし、僕としては「なんで今ごろになって急に?」という感覚が拭えないのだ。 農水省が、ロス

中抜きか、必要経費か。農業と流通を巡る感情論について。

東京のスーパーで150円のものが、生産者の手取りになると100円。中抜きされている!これが農業を苦しめている問題だ!という人が、いる。結構な頻度で、お会いする。 何でもかんでも、産地価格が安過ぎる(流通が搾取する、アコギだ)、と言いたいようなのだ。 しかし、「都心スーパーの店頭価格が150円で、関西の生産者の手取りが100円なら、悪くない(むしろかなり良い)条件」、というのが僕の感触。 話していると、気付いてきた。 「安い、中抜きされている」という人には、共通して、ある