見出し画像

【番外編】スポンサー獲得事例②〜アマチュアボクシング〜

 ①の導入編。如何でしたでしょうか。

 恐らく大半の方が「何がリサーチじゃ。面倒臭ぇ。」と思われた事なんじゃないかと思います。
 事実本当にその通りで、非常に面倒かつ根気のいる作業になります。
 それに各企業様の株価や市場。また役員等の人事や情勢なんてものは日々生き物の様に変動していますのでタイミングも大事になります。

 なのでもし「やってみよう!」と行動に移される方がいらっしゃった場合はやり始めたら細くても良いので契約を交わすまではそういったリサーチは継続される事をお勧めします。

 では今回は実際にどの様なアプローチをするかといった点に移りたいと思ったのですが、ウッカリ大切な事を忘れてました。
 その為実際のアプローチは次回にしてもう一つ重要な下準備の回にしたいと思います。



〈外的ブランド力の構築〉

 もう既にベルトやメダル。何かしらの立派な肩書がある方には必要ない情報かもしれませんので飛ばして下さい。
 ここでは私の様に何も無い人間が行った自身を売り込む上で「信用と信頼を勝ち取る為の根拠となる土台作り」をご紹介出来たらと思います。



 「こんにちは。初めまして。私30歳で最近ボクシング始めて東京五輪狙ってんだけどサポートしてくれませんかー?。」

  もし皆さんが経営者だとして。突然手ぶらの人間にこんな依頼をされたらどう思いますか?
 間違いなく一笑に付して相手にはしませんよね 笑
 私もしません。時間とエネルギーの無駄です。

 人に物事を依頼する時には説得出来るだけの実績や資料、知識や情報、伝達方法を事前に準備する必要があるかと思います。
 それはこの件に限らずとも言える事ではないかと思います。

 では実際に私がスポンサー獲得迄に行った土台作りを紹介します。


 ・全日本選手権優勝実績

  「東京五輪」と目的を銘打つ人間が全日本選手権で上位に喰い込んだ実績がなければお話になりません。
 しかしながら、この様な事をここで書くのは心苦しいのですが、以前マスコミを賑わしていた通りアマチュアボクシング界には判定を揺さ振る見えない力が存在していました。
 「学閥」「派閥」「利権」そういった大人達のしょーもないヘソでコーヒーが沸くような状況というものは、ボクシングを始める直前に行った競技特性、連盟体質等をリサーチする上で理解出来ていました。

 しかし競技開始3年後は五輪選考の年。
    既存の概念を打破する為に時間やエネルギーは費やす暇はないと判断した為、私が取った行動は増量して重量級を選択し、競技人口が少なく学閥派閥等圧力の及ばない階級を選択する事で活路を見出すといった事でした。
 全く持ってこれは正攻法では無いと思います。しかし見えない力を回避する為のやむを得ない選択です。

 事実。環境を変えたり仕事を抑えたり等して2年後の全日本選手権は勝つ事が出来ました。



 ・マスコミへのアプローチ

  次に抑えたいのがマスコミへのアプローチです。
  アマチュアのマイナー競技で勝った所で一般の方はそんな事知る良しもありません。
  しかし、スポンサー獲得の為には外的資料があった方がより話は進め易い。
  自分1人で「私強い!私をサポートして!」なんて吠えた所で「はいはい。分かったわかった。変な奴。」で終わる事は目に見えてますので、私にとってはマスコミの力が必要不可欠でした。

 特に力を入れたのは地方新聞社です。
 地方新聞。特に都道府県の更にエリア毎に発行しているような新聞社。
 これらは拝読経験がある方はお分かりかと思いますが、メジャーな新聞社と比較しても記事一つ一つに対して大きく枠を割いてくれます。
 写真も多用してくれ文字数も豊富。更に一般の方向けに説明してくれている為、プレゼン資料として使うには大変ありがたいものになります。
 これは是非活用して下さい。

 新聞社に直接出向いて売り込むもよし。
 長年そういった地域にお住まいの方等に紹介を受けるも良し。都心に住んでて当てのないという方は地元エリアでも良いですし。

 そんなこんなしているとローカルTV等からも声がかかるようになります。
 どんどん出演して下さい。
 その際。プロデューサーとも積極的にコミニュケーションを取るようにして下さい。
 次に繋げて貰える可能性がグッと広がります。特にローカル番組に関しては。

 以上が「外的ブランド力の構築」のやり方です。

 更に捕捉としてそういった出演データや新聞記事は全て保管しておいて下さい。
 交渉時に必要なプレゼン資料になります。

 コレがあるのと無いのでは全く話は違って来ます。
 私の場合は半ば強引で極端な目的設定だった為、最初のハードルが「全日本優勝」でしたが、どんな小さな勝負でもなんでも良い。
 自分を売り込むにあたってのきっかけ作りにしてください。

 

 ①で企業を絞り、②で実績と資料を作るところまで行きました。
 ③では実際に行動に移りたいと思います。


 感想等有ればお聞かせください。
 また、現在私もプロ活動におけるスポンサー様を募る為の準備をしているところです。
 私のやり方以外で「こんな案もあるよー。」等ありましたらお寄せ頂ければ幸いです。是非参考にさせて下さい。またご紹介もさせて頂ければと思います。


長々とありがとうございました。
また反応頂ければ書きます。


菊池





















 
  



     



 







 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?