見出し画像

英検1級一次試験の結果(24年3月)

英検一級、残念ながら不合格でした😢


合格まであと7点…

英検のスコアは、実際の正解した問題数からCSEというスコアに換算されているので、自分では合格したのか計算で確認できません。

おそらくあと一問正解していれば合格のスコアです…

対策していたリスニングとリーディングは過去問と比べて良い方のスコアでした。
1ヶ月未満の対策期間でしたが、意外と進歩した気がします。
特にリーディングは、集中力と、読むスピードが上がりました。語彙力はまだまだですが😅


問題は低スコアのライティング。
原因は今回の問題の意図がよくつかめなかったこと。悲しみ…
本当はリスニングくらいの得点源になる予定でした。


実は過去問を解いていた時も、問題中の単語が1つ分からず撃沈したことがあります。
今回の試験では、問題の文法的な解釈に迷い、うまく論理構成できず…
とにかく必要なワード数は稼いで、無理矢理まとめました。

問題によってライティングスコアが激しく変わることは予測していましたが、まさか本番でこうなるとは…

目標のIELTSバンド7.5のスコアは、「何度受けても英検一級は受かる」レベルと聞いたので、次回までに文法と語彙の底上げをします。

ネットに転がっている比較表だと、おそらく今は、多少の対策をしたうえでIELTSを受けてもスコア6.5くらいな気がします。


次回英検の申し込みは3月15日から。
それまでは簿記・アカウンティング中心に勉強します(短期決戦タイプ😅)

この本、今の私には難しすぎました😂


単語対策だけは今から続けようかと思います。

次回の英検から問題形式が変わるので、過去問もなく、正直不安です。
できることをやっていこう…


📖今後のスケジュール📖

2月 アカウンティングの勉強
3月 英検申し込み
3月〜4月 簿記3級ネット試験?(受からなそうなら試験勉強のみ進める)
4月〜英検対策
6月 英検1級受験
7月 入社2年目に突入。異動願いが出せるので、就活開始。

仕事も今までで1番忙しい状態で、瀕死です。
(仕事で通訳っぽいこともしているのですが、英検1級も取れない状態で通訳してたんですね…苦笑)

人生は持久走。
今日できることを、できる限りしたいです。



📒過去の記事📒

TOEICも受けてます!↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?