見出し画像

7/7(日)の手帳夏祭りに出展します

2024年7月7日(日)に浜松町で行われる「手帳夏祭り」に出展者として初参加させていただきます。

内容は

・「運をデザインする手帳 ゆうきこよみ2024」の販売
・ゆうきこよみを使いやすくするためのワークブックの販売
・ワークブックをゆうきこよみ製作陣と一緒に書き込むワークショップ

を予定しています。

ちなみに今回の出展は、ゆうきこよみの執筆者である西 敏央先生も応援に来ていただけます!

販売する商品やワークショップの詳細をご紹介します。

手帳夏祭りについて

手帳夏祭りは日本手帖の会が主催するイベントです。
公式の概要はリンク先をご確認ください。

▼日時
2024年7月7日(日)
開場10:00
開催11:00~18:00

▼場所
すみだ産業会館ホールB
(JR・東京メトロ 錦糸町駅より徒歩1分)

▼チケット代
基本           ¥1,500
大学・大学院・専門学校生 ¥1,000
中学・高校生       ¥500

▼イベントの内容
トークショー・手帳文具関連の販売・ワークショップ・手帳検定など

手帳シーズンと言えば、秋冬手帳が大々的に並ぶ10月~12月、そして新年度・新学期に備えた春手帳の4月です。一年中手帳の話題が尽きない日本ですが、夏ごろだけはややその勢いが弱くなります。
実は手帳を作るメーカーサイドでは、丹精込めて開発した新製品を業界向け発表会で展示したりしている時期ですが、ユーザーサイドにはその動きが見えづらい時期なのです。
そこで、そんな谷間の時期に手帳で楽しむイベントを企画してみました。
手帳の最盛シーズンを前に、みんなで楽しく手帳で盛り上がりましょう!

手帳夏祭り概要より

▼参加方法
1)connpassにて参加登録をする
https://tsj.connpass.com/event/307134/

2)peatixにてチケットを購入する
https://peatix.com/event/3827131

お品書きはこちら

今回のイベントは私自身初出展ということもあり、ゆうきこよみの製作をされている西企画さまに全面的にご協力いただいております!

1)ゆうきこよみ2024

2025年1月まで使える「ゆうきこよみ2024」をイベント価格の1,000円で販売します(定価だと1,980円)。
在庫の関係で、限定20冊とさせていただきます。

ゆうきこよみ2024年についてはこちらをご覧ください。

ブロックマンスリーと二十四節気ごとのホリゾンタルが収録されています

その他、ゆうきこよみグッズも販売する予定でいます。

2)ゆうきこよみワークブック

こよみ初心者のための、ゆうきこよみを使いやすくするワークブックを300円で販売します。(コピー製本・10ページ)

<目次>
・はじめに〜運をデザインするってどういうこと?〜
・ゆうきこよみについて
・九星を知って自分を知ろう
・【コラム】手帳とこよみの違い
・ゆうきこよみDecadely(10年年表)
・2024年をデザインしよう
・【コラム】土用について
・運勢をデザインしよう(7月編)
・もっと知りたい方へ(各種QRコードリンク集)

このワークブックはゆうきこよみを使って5年目のKIKOが、
「こよみと手帳ってロジックがとても似てる!」
と気付いたところから制作をはじめました。

九星を使って自分を知り、10年年表を使って自分の運勢を確認して、2024年の行動をデザインして、それを元に当月(7月)をどう過ごすか計画を立てるものとなっています。

ゆうきこよみを初めて開く人でも、参照ページも解説もあるので、基本的に1人で運のデザインができるようになっています。

ワークショップについて

ゆうきこよみ2024とワークブックをあわせてご購入いただいた方には、Decadely(10年年表)の書き込みを、ワークショップ形式でお手伝いします!(所要時間15分程度)

サンプルです

このワークショップは「自分の年齢やライフイベントと運の流れ」を1枚のシートにまとめて、今後の人生の計画作りに役立てていただけるものになっています。

ゆうきこよみの手帳部分は、手帳好きの方ならご自身のアイディアで使いこなせると思います。
でも長いスパンの運のデザインは、初めはなかなか1人では難しいもの…

そこをゆうきこよみ製作陣+KIKOで、お一人ずつバックアップします!

お会計の際にお声をかけてください。
順次ご案内します。

(すでにゆうきこよみをご購入いただいている方は、ワークブックの購入だけで参加いただけます)

見どころ

手帳夏祭りの出展に関するお知らせでした。

この機会に、ぜひゆうきこよみをお手に取っていただけたらと思います!(普段は群馬県内の書店や雑貨店等もしくは通販のみの販売です)

というのも…
実は来年のゆうきこよみは「読むこよみから書くこよみへ」とメジャーアップデートすることが決定しています。

ということは、文字としてこよみについての解説が詳しく載っているゆうきこよみは、2024年版が最後ということ。

じっくり読んで理解したいタイプの方には、今回の販売をお見逃しなく!

手帳夏祭りはら手帳好きの方なら1日楽しめるイベントだと思います。

私もいち参加者として、とても楽しみにしています♪

<参加予定団体(6/6現在)>
※リンクはKIKOによるもの。今後加筆していきます。

★革の文具と手製本 [&B]アンド・ビー様
https://and-bungu.com
★一休さん様
https://twitter.com/handcrafter193
★オホーツクプレス様
https://twitter.com/OkhotskPress
★木軸ペン工房KIKI様
https://twitter.com/kikirinki_wj
★GOOD&SHARE様

★Kuwabara様

★K&A CRAFT様

★ケンジ スズキ様

★心をゆるやかに整える手帳様
https://twitter.com/OrgoniteM
★占い師・暦かれん様
https://twitter.com/koyomi_caren
★こよみと暮らし様
https://twitter.com/kikoslog

★白銀の城様

★THINGS 'N' THANKS様
https://twitter.com/thanks_things
★セットアップダイアリー様
https://peraichi.com/landing_pages/view/setupdiary/
★万年筆調整師・研師 TAKU★様
https://twitter.com/taku_nibguys_jp
★24Diary様
https://twitter.com/twentyfourDiary
★NINE雑貨ストア様
https://twitter.com/bungu12920219
★日本茶色普及協会様
https://twitter.com/kosakushi
★ねこライフ手帳製作委員会様
https://twitter.com/nekolifediary
★のりたま_☆様
https://twitter.com/noritama_star
★hime & me(ひめめ)様

★ぴぴぴのぴよこ庵様

★Fairy Tail Flowers様

★Fortune Future/さやまゆき様
https://twitter.com/yuma887plnr
★文好部 with もか太様
https://twitter.com/bunkoubu
★pen-info様
https://twitter.com/_pen_info_
★マナベケイコのおかしな文具店様
★MAMATECHO様
★マンダラチャート協会様
★魅了屋様
★Maybenry様
★merry stroll様
★文字ブ様
https://twitter.com/P38ojlLzwgZJqHL
★妖珈琲店様
https://twitter.com/sotoboriyou0317
★Laboratorium AYA様
★LETS STATIONERY GOODS様
★日本手帖の会

この記事があなたの心に響いたなら…サポートボタンをポチッとお願いします!更新へのモチベーションがググっと上がります✨