見出し画像

シロカ ミル付きコーヒーメーカーは良い!

【はじめに】

ずっと欲しかったミル付きコーヒーメーカー。。。

悩みに悩んだあげく、買ったのは、、、

シロカ コーン式全自動コーヒーメーカー ミル付き です。



今回、その使い勝手、メリット、デメリットを解説します。

【使い勝手】


高さ37センチ、幅39センチ、奥行き30センチです。

コーヒー豆は計量不要で上から入れるだけです。

もちろん、粉からも使用できますが、その時はフィルターに直接粉をいれます。その時は計量が必要ですが、軽量スプーンが付属でついています。


豆の挽き方も3段階に調整でき、粗挽き、中挽き、細挽きと可能です。それもダイヤルを回すだけで変更できます。

また、テイストも変更でき、マイルドとリッチがあり、使用する豆の量を変更できるようです。

コーヒーカップなら4杯、マグカップなら2杯まで可能です。夫婦だけの時は2杯で、友人や親族が来たときは4杯にしてます。また、アイスコーヒーも可能です。

タイマー機能もあるので、朝起きたらコーヒーが出来ているなんてことも可能です。


給水は後ろの容器を取り外して給水します。メモリに沿って入れるだけです。

サーバーは、真空二重ステンレスサーバを使用しており、冷えにくく、子供が触っても火傷する恐れはありません。

ガラスサーバもありますが、保温時間が30分と短く、火傷の可能性もあります。それならステンレスサーバでも十分保温できるためコスパも良いと思っています。


挽いた後はこんな感じです。

捨てるのも、つまみを持ってポイッなので手を汚さずに捨てれます。


【メリット】

・豆を計量しなくていい

・全体的に操作が簡単(ほぼ説明書いらず)

・様々なテイストが楽しめる

・保温サーバがしっかりとしている。ステンレスだが臭いうつりしない。

・お手入れが簡単

・デザインがシンプルでいい(私好み)

・仕上がりまで5分程度


【デメリット】

・挽く音がうるさい。音量はドライヤー並みの音が15秒くらい続きます。

・豆の入れ替えは毎回必要。豆を入れるところは大きくないので、マグカップ2杯なら毎回補充が必要です。


【まとめ】

全体的な総合展は☆4.5点です。

気になる点は音の問題ですが、それ以外は十分満足しています。

デロンギのようなエスプレッソやラテなんでできませんが、その機能があっても使う頻度が少ないことを考慮するとこれでよかったと思ってます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?