見出し画像

クイズの近況/お供え#0

今さらですが、明けましておめでとうございます。



クイズの近況について。

去年の秋頃から、サークルにたまに顔を出すようになりました。問読みか観戦に徹してます。一回軽く押してみたこともありますが、ストレスが激しかったのでやめてます。

年末からは、細々と作問をしてみています。
理由としては、
(1)クイズと向き合い続けたいから
(2)知識が急激に抜け落ちているから
こんなところでしょうか。



で、タイトルにある「お供え」について。

作問はしていますが、現状、僕は問題集を売るつもりはありませんし、一方でクイズ自体は好きなので提供はしたく思っています。また、無料にするにしても、問題集ができる前に出したくなってしまうので続かないんですね。

ということで、「お供え」と称して、作問できた日には1問、noteに載せることにしました。

フリバでは実質使えないと思います。読み物として楽しんでいただければと思います。もちろんサボる日はたくさんあります。ご了承ください。

せっかくなので、この頃作った問題を5問、かいつまんで載せておきます。補足は気分で載せてみただけで、普段は書かないと思います。



【問題】
輸送が世界的に発展しつつあった1872年の各地を、富豪のイギリス人が旅をする、ジュール・ヴェルヌの小説は何でしょう?

【想定解】
『八十日間世界一周』

【補足】
スエズ運河の所管、インド周辺での鉄道の敷設、日本の開国(横浜港の文脈)、サンフランシスコの港湾の発達などが揃った時期。出版は翌年である1873年。作問のきっかけはファショダ事件。僕が「この事件は英仏関係が友好に転じたタイミングである」と誤解していたため、本作のプロットに「イギリス人がフランス人の執事を雇う」部分があることに違和感を感じた。(そういえば本作以前にも、ディケンズが『二都物語』でロンドンとパリを舞台にしているな?)確認したところ、友好はナポレオン戦争の後からっぽいので、両作品とも自然な流れだと思われる。



【問題】
冬頃に行う「寒干し」は、春日部市の風物詩である、麦わら帽子を扱っている老舗は何でしょう?

【想定解】
田中帽子店

【補足】
「風物詩」に関して、会社の敷地内に並べているので、もしかしたら周囲からは見えないかも。地元の新聞が取り上げているので間違ってはいないと思われる。「夏らしい麦わら帽子を冬に干す」みたいな対比はしていないつもり。株の世界には「麦わら帽子は冬に買え」って言葉があるし、この題材で出すのは違うかなと。



【問題】オタク用
アニメでは尺の長すぎる「東堂のイメージ」で表現された、『呪術廻戦』で東堂のペンダントが引き起こした現象を、通称で何というでしょう?

【想定解】
簡易無量空処

【補足】というか喧伝
挿入歌の『最高潮☆JUMPING!』がYouTubeにあります。アニメを通して見てからでないと意味不明なので、順序は正しくお願いします。ちなみに「無量空処」を端的に説明すると、相手を強制的・永続的にスタンさせる大技。



【問題】
井原西鶴の『好色一代男』には、遊女が始まった場所であると書かれている、参勤交代で西国の要所であった港町はどこでしょう?

【想定解】
室津

【補足】
学術的な遊女の起源は分かっていないので、あくまで井原西鶴の持論として捉えるべきだと思われる。作中では、「遊女が始まった場所」については朝妻(現在の滋賀県米原市のあたり)とともに挙げられているので未確定かも。プレイボーイを描いた本にこの手の元祖として書かれているの、いいね。「西国の要所」であった理由は、室津より西は海岸が入り組んでいて使いづらいし、より東は浅くて通れないから、らしい。室津は、兵庫県の揖保郡(そうめんのブランド:揖保乃糸で知られる)のあたり。



【問題】
景品表示法が定められる原因になったのは、どのような商品でしょう?

【想定解】
缶詰

【補足】
主婦連の活動の過程で起こった。騒動の名前は「にせ牛缶詰事件」。パッケージで中身を牛肉と見せかけて、実際は馬肉を入れていた。当時は馬肉のほうが安かったとか。「食品の安全性を示したシールの色は信号をモチーフにしており分かりやすい」みたいなものも作問しようとしたが断念。



以上。またいずれ出します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?