マガジンのカバー画像

在野の哲学者の会「思考する技術」

711
知性は武器だ。
運営しているクリエイター

#OpenAI

批判されて釈明されてる

興味深いのは「同性愛」「ベジタリアン」など、サム・アルトマンさんの主観で重要度が高いことを例に挙げており、他の文章の彼のように読む人を動かす書き方が出来ていないと、私には見えること。 推敲できないか推敲する余裕がないほど緊急だったのかもしれませんね。

OpenAIの公式Instagramでご紹介いただきました! 22(2024/06/09)

この作品を選んでいただきました。 DALL-Eは設定を映像にすることも可能です。例えばSFを書いているとして、宇宙飛行士がイルカの背中に乗せてもらって海底遺跡を探索する場面が浮かんだとしたら、画像生成することで、より具体的に考えることができます。 世界観を設計する際に、DALL-Eを使うと合理的かもしれません。 生成AI関連のオススメこのnoteは必読です。 XのPostもお読みになることを勧めます。 英文プロンプトを読むためのガイド英語と日本語の対訳です。英文プロンプ

ChatGPT+と読む: "Productivity" Sam Altman's blog (April 11, 2018 at 1:18 AM)

アルトマンさんは、何に集中するかを考えることを勧めています。創業者・経営者・投資家などの実績があるから説得力を感じます。 人生に「複利」の効果を働かせるには何が必要なのか書いてあります。正解の押し付けではなく、自分はこうだと人生の姿勢を見せてくれる文章だと思いました。 鵜呑みにすることはないけど、読まないのももったいないと思います。

2019年・2020年のサム・アルトマンさんのブログの密度が凄い。内容と実績を兼ね揃えて全部無料。色んな意味で比較せずに帰ってこられる方のみオススメ。

投資家目線で創業者をどう見ているか、とても興味深い。 ChatGPT+がまとめてくれました。 January 25, 2019 at 6:01 AMに公開されたこちらは、長文ブログではなくて、世界で一番易しいビジネス成功法則の本だと私は受け止めました。自分の得意なことと苦手なことを確認できるから、自分のスキルの棚卸しに使えると思います。

批判記事をいくつか見たので、関連Post/Tweet共有しますね。

僕らが事実確認出来ることは、Anthropic社へJan Leike氏が移籍されたことは、上記Tweetですぐ確認できます。時事通信はガバナンスに結びつけて報道されていますが、価値観や方向性の違いにも見えます。 Claude3のAnthropic社の方が、OpenAIより厳しい面があります(慎重ともいえる)。フェイクニュースを見極めるのは難しいから、そもそも政治キャンペーンはやめてとか、他にも「こういうの危ないです」と具体例を挙げています。OpenAIとの違いを感じるし、敬

最近のDALL-Eと私

紫陽花シリーズは線画をシンプルにしていく方向と、制作費おいくら万円必要なのかという紫陽花自体が宝石という方向などを試しました。 アニメスタイルも成長したいので取り組みました。今回は3人パーティのヒーラーが呪文の効果範囲まで駆け寄って素早く回復する様子と、ダンジョンにも町外れの宿屋にも入らない巨大な剣を担ぐアタッカー、若者を導く賢者のような魔導士という三者を異なるスタイルで描きました。 昨日はChatGPTが不安定でサーバー障害が起きていたから、Copilot Proが大活

OpenAIの公式Instagramでご紹介いただきました! 21(2024/06/02)

切子細工のランプシェード・宙に浮かぶお皿と上記を作りました。そろそろ蒸し暑い季節だから涼しげなものを描きたくて。 他の常連さん(共同投稿される方々)と比べると、地味なのに選んでいただき光栄です。 Instagramはミュージック設定出来るから、この作品は坂本真綾『奇跡の海』をかけてます。 ヨルシカ・TWICE・Aviciiなどは、コメント欄でフィードバック頂くことがありました。好きなアーティストの作品を聴いてもらうチャンス! 生成AI関連のオススメこのnoteは必読です

『Hard Startups』から組織と昇進を考える

サム・アルトマンさん、経営のスタートアップに関する詳しさが凄いし、分かるように伝えることも秀でているから、原文を読むことを勧めます。

『Idea Generation』という記事から言えること

アクセス数のカウンターが故障していなければ、4年で17万アクセス。物凄く重要なことが、読めば分かるように整理されているのに、世界中で成功したい人は多いのに、驚くほど読まれていない可能性があります。 無料の公開情報から重要なものを選ぶ力が衰えているとか、バズや一時的なスポットライトを重視し過ぎていないだろうかと、学びがありました。

抽象思考寄りのアイデア出しと、個人用GPTs

こんな感じで、ChatGPT+の行動を絞り、ユーザーが集中しやすくなります。 https://readingmonkey.blog.fc2.com/ FC2なのも歴史を感じます。

コロナ禍で、どんな取り組みをなさったか。

Unlocking Creativity with DALL-E: A Step-by-Step Guide to Understanding and Crafting Prompts

追記 English VersionPurpose The following curriculum and essential components are designed to teach DALL-E learners how to supervise and verify "what to draw, the process, and the result," ultimately enabling them to read others' English pro

OpenAIの公式Instagramでご紹介いただきました! 20(2024/05/28)

旅行を計画している大学生、北欧調の整理されたデスク、そしてエルゴノミクス(人間工学)で統一されたオフィスというシリーズを作りました。 Instagramの共同投稿をしていただき光栄です。 生成AI関連のオススメこのnoteは必読です。 XのPostもお読みになることを勧めます。 振り返り

サム・アルトマンさんの公式ブログの『研究者と創業者』のメモ

リンク先までは読んでいないのですが、専門用語も少なく読みやすいからお勧めします。