マガジンのカバー画像

在野の哲学者の会「思考する技術」

711
知性は武器だ。
運営しているクリエイター

#ChatGPT

K-POPの女性アイドルを2018年から6年聴いて、「纒足(てんそく)」の事例を連想した話。あるいは、未来から考えたフェアの模索

Gemini AdvancedK-POPの女性アイドルを取り巻く状況について、深く考察された文章ですね。あなたの懸念や問題提起には共感します。以下、感想と補足です。 感想 鋭い視点: 生存バイアス、纒足との比較など、多角的な視点から問題を捉えている点に感心しました。特に、女性アイドル特有の健康リスク(過度なダイエットや睡眠不足による影響)に着目している点は重要です。 倫理的な問題意識: 業界の成長や成功だけでなく、倫理的な側面からの議論を促している点は素晴らしいです。

今日の収穫: 突然のオズの魔法使いと、光るバラ

夜になると光る魔法のバラです。 突然のオズの魔法使いシリーズ滅びや時間Copilot ProとChatGPT+で解釈が変わりました。

今日の収穫: 機能美を求めつつ、マーブルアートやシルエットを模索

今日の収穫: 写真難しい、久しぶりの幾何学模様の青

「おじいちゃんのそれ、きれいね」と、まだ腕時計いらないのに羨ましく思ってる子の、むちっとした手の感じが出ました。 VOGUEとかのモデルさんのイメージを探求したのですが、大惨事です。 間違えても調整して再挑戦。「くつろいで詩集を読む」ならDALL-Eと喧嘩せずにすみました。 花束は、また解釈が別れています……。この後、冒頭の幼稚園児の作品へ行きました。

DALL-Eで一枚を制作する流れの一例

↓手直し Copilot Proの最後の4枚もいいのですが、ChatGPT+側は少し味わいが異なるのでこれにしました。このように制作過程で選ぶ練習を行えるのも画像生成の魅力です。 なお、否定のプロンプトはDALL-Eに通じないはずなのに「without」が効いたように見えて驚いています。 写真や動画と現地へ行くことは異なるから、行ったことのない土地を言葉を頼りに絵にすることが出来るのが、不思議です。 以上、制作過程でした。

今日の収穫: いつくかの宝石と景色とサングラス

骸骨・スケルトンって、日本とアメリカで文化が異なるように思うのです。仏教の影響か火葬の影響か分からないけれど。なので、時々、怖くない感じのスケルトンを描いています。 めっちゃ没が出来ました……。肌の質感が、ご高齢の方のシワや乾燥を学習した量が少ないのかもしれません。(二枚目の話) 童話的というか幻想的な描き方が出来ました。出来るだけアナログ的にしたいので、嬉しい。

今日の収穫: 女神、猫、宝石、ロボ他

それとなく街を見守る女神をシルエットにしてみました。 線画は挿絵などに使えそうな、可能性を感じます。 最後の2枚は同一プロンプトをChatGPT+で生成しています。結果がかなり異なるから、解釈の余地の大きいプロンプトですね。

今日の収穫: 瑪瑙のキリン、キルトの子猿

抽象表現主義はDALL-Eで指定すると濁る印象があるので工夫しました。 サイは蛍光塗料を塗るイメージが転じてこうなったので、自我のないDALL-Eがサイに丁寧に模様を描いてあげているかのように思えました。 墨汁と金箔、瑪瑙のキリン、キルトの子猿は個人的に気に入っています。 猿は題材にしにくかったけど、キルトのぬいぐるみにして、やっと描けました。

生成AIと学ぶ: 西洋クラシック音楽の歴史

ChatGPT+達にまとめてもらいました。 西洋クラシック音楽の歴史年表 1. 中世 (476年-1400年頃) 特徴: 教会音楽(グレゴリオ聖歌)、世俗音楽(トルバドゥール、トルヴェール) 2. ルネサンス (1400年-1600年頃) 代表作曲家: ジョスカン・デ・プレ、ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ 特徴: 宗教音楽(ミサ曲、モテット)、世俗音楽(マドリガーレ) 3. バロック (1600年-1750年頃) 代表作曲家: J.S.バッハ、

今日の収穫

他者の評価はもちろん受け入れるし、とても大切です。その上で、自己評価や達成感も重要だと考えています。 「リサイクルされたタイルの破片」の質感とアングルが、これまで描いてない作品になりました。 水彩画は、構図と物語性を工夫できました。 以下、公開順。 綺麗だと思うものを作るだけではダメで、どなたにどんな価値があるから響くのかなど課題があります。けれど、出来ることも見えることも去年より少し増えました。

生成AIと学ぶ: 必要条件・十分条件

おっしゃる通り、TPO(時と場所と場合)によって必要条件や十分条件が変わることは確かです。例として、夕ご飯のカレーのための買い物をする場合に、地域や状況に応じた必要条件と十分条件を考えてみます。 例: 夕ご飯のカレーのための買い物(農業が盛んな地域) 目的: 夕ご飯のカレーを作るために必要な材料を買ってくる 十分条件: カレーを作るために必要なすべての材料を揃えて買ってくること 必要条件: カレールーを買う カレー用の豚肉を買う (野菜は自宅の畑で採れるため、買

未知の作品の探究

描いたことのある作品より、描いたことのない作品の方が多いはずだから、模索しています。 プロンプトをデザインする工程を見直しました。

Claude3 OpusとChatGPT+ GPT-4oと学ぶ、形而上学存在論のこれまでとこれから。

Claude3 Opusが、良い感じに話をまとめてくれました。 真剣に考えてもここまでしか分かりません。けれど、明日は一歩先に進めるかもしれない。 考えることは、楽しい。 Claude3 Opusによるまとめ上記へのプロンプト

生成AIとトロッコ問題を語り、倫理的な限界を知る