マガジンのカバー画像

在野の哲学者の会「思考する技術」

711
知性は武器だ。
運営しているクリエイター

#Copilot

K-POPの女性アイドルを2018年から6年聴いて、「纒足(てんそく)」の事例を連想した話。あるいは、未来から考えたフェアの模索

Gemini AdvancedK-POPの女性アイドルを取り巻く状況について、深く考察された文章ですね。あなたの懸念や問題提起には共感します。以下、感想と補足です。 感想 鋭い視点: 生存バイアス、纒足との比較など、多角的な視点から問題を捉えている点に感心しました。特に、女性アイドル特有の健康リスク(過度なダイエットや睡眠不足による影響)に着目している点は重要です。 倫理的な問題意識: 業界の成長や成功だけでなく、倫理的な側面からの議論を促している点は素晴らしいです。

今日の収穫: 突然のオズの魔法使いと、光るバラ

夜になると光る魔法のバラです。 突然のオズの魔法使いシリーズ滅びや時間Copilot ProとChatGPT+で解釈が変わりました。

今日の収穫: 機能美を求めつつ、マーブルアートやシルエットを模索

今日の収穫: 写真難しい、久しぶりの幾何学模様の青

「おじいちゃんのそれ、きれいね」と、まだ腕時計いらないのに羨ましく思ってる子の、むちっとした手の感じが出ました。 VOGUEとかのモデルさんのイメージを探求したのですが、大惨事です。 間違えても調整して再挑戦。「くつろいで詩集を読む」ならDALL-Eと喧嘩せずにすみました。 花束は、また解釈が別れています……。この後、冒頭の幼稚園児の作品へ行きました。

DALL-Eで一枚を制作する流れの一例

↓手直し Copilot Proの最後の4枚もいいのですが、ChatGPT+側は少し味わいが異なるのでこれにしました。このように制作過程で選ぶ練習を行えるのも画像生成の魅力です。 なお、否定のプロンプトはDALL-Eに通じないはずなのに「without」が効いたように見えて驚いています。 写真や動画と現地へ行くことは異なるから、行ったことのない土地を言葉を頼りに絵にすることが出来るのが、不思議です。 以上、制作過程でした。

今日の収穫: いつくかの宝石と景色とサングラス

骸骨・スケルトンって、日本とアメリカで文化が異なるように思うのです。仏教の影響か火葬の影響か分からないけれど。なので、時々、怖くない感じのスケルトンを描いています。 めっちゃ没が出来ました……。肌の質感が、ご高齢の方のシワや乾燥を学習した量が少ないのかもしれません。(二枚目の話) 童話的というか幻想的な描き方が出来ました。出来るだけアナログ的にしたいので、嬉しい。

今日の収穫: 女神、猫、宝石、ロボ他

それとなく街を見守る女神をシルエットにしてみました。 線画は挿絵などに使えそうな、可能性を感じます。 最後の2枚は同一プロンプトをChatGPT+で生成しています。結果がかなり異なるから、解釈の余地の大きいプロンプトですね。

今日の収穫: 瑪瑙のキリン、キルトの子猿

抽象表現主義はDALL-Eで指定すると濁る印象があるので工夫しました。 サイは蛍光塗料を塗るイメージが転じてこうなったので、自我のないDALL-Eがサイに丁寧に模様を描いてあげているかのように思えました。 墨汁と金箔、瑪瑙のキリン、キルトの子猿は個人的に気に入っています。 猿は題材にしにくかったけど、キルトのぬいぐるみにして、やっと描けました。

今日の収穫

他者の評価はもちろん受け入れるし、とても大切です。その上で、自己評価や達成感も重要だと考えています。 「リサイクルされたタイルの破片」の質感とアングルが、これまで描いてない作品になりました。 水彩画は、構図と物語性を工夫できました。 以下、公開順。 綺麗だと思うものを作るだけではダメで、どなたにどんな価値があるから響くのかなど課題があります。けれど、出来ることも見えることも去年より少し増えました。

未知の作品の探究

描いたことのある作品より、描いたことのない作品の方が多いはずだから、模索しています。 プロンプトをデザインする工程を見直しました。

生成AIと日常での哲学の使い方を学ぶ

私は趣味で哲学が好きなだけの凡人です。生成AIは疲れないので(会社が決めている使用上限はあります)、無限の忍耐を持ちます。質問攻めにして、分かるまで教わって裏をとっても大丈夫。 古典も哲学も、文庫も有りますが図書館に行くと誰も借りない厚くて重いのが有りますよね。 今日現在ならClaude3 OpusとChatGPT+のGPT-4oの併用を勧めますが、Copilot ProやGemini Advancedでも、そして課金してないモデルでも、1人で学ぶよりずっと楽しいと思いま

【スターターガイド】生成AIにおける個人情報・倫理・使い方と応用と、私の考える本質

生成AIの文脈で個人情報と倫理とは?個人情報の取り扱い データの最小化: 生成AIにタスクを行わせるのに必要な情報だけを提供し、不要な個人情報は避けること。 データの保護: Gmail、Twitter、Facebook、年賀状の宛名リストなどの既存の経験を応用し、データの保護を徹底すること。 倫理的配慮 責任の所在: 生成AIには自我や法人格が無いため、生成AI開発企業とユーザーが責任を持つことを理解する。 環境への配慮: 大規模データセンターの電力や冷却水の問題

【スタートガイド】GMOグループの教えてAIと、ChatGPTなどの生成AIのプロンプトに関して

はじめに研究者や技術者以外の人々が1億人以上の規模でChatGPTと話しました。人類史に記録される出来事だと思います。人が人以外の知性とこの規模で話したのは初めてのこと。 知性のみが存在しており、会話が成立してしるのに(会話の場が出来た気がするのに)、目の前には誰もいないこと。人は知性だけを切り離せないから、想像しにくいです。 大規模言語モデルという複雑な確率で話したり絵を描いたりすることを、人が観察して「意味」を理解してしまうこと。自然言語処理と感情分析で高度に振る舞

【無料公開】『おじさん構文で読む、五大長編と四大悲劇とゲーム理論』で、健気にオジサンになりきるClaude3 Opusの勇姿を、見て!

アホなことに先端技術を使うな、古典的名著に不謹慎だとお気持ちを害したら申し訳ないです。 生成AIに世の中の変化が加速するから、変化に対応するために学習することに生成AIを使いたいと考えました。 日本には大喜利文化があるし、Twitterのように誰かがスッと現れてうまいこと言う文化と、自然言語処理が出来る生成AIは組み合わせがいいと思います。学ぶって、いろんな方向性ありますよね。 「生成AI課金して、図書館の古典のコーナー行こうかな」と思って下さったり、何かアイデアを思い