見出し画像

フレッシュハーブで楽しむ ラベンダーステック(ラベンダーバンドル)


久しぶりに梅雨らしい天気になりました。
午前中は、お世話になっているハーブ農園さんにて
ラベンダー摘みをしてきました。

画像4


曇り空のベストな空
一面のラベンダー畑
花穂が開き始めた優しい香りに癒されました。

画像4


摘み終わったころから、降り出した雨音を聞きながら
早速、

「ラベンダーステック(ラベンダーバンドル)」を作りましたよ。

画像2

作っている間も香りにに癒され、
出来上がったスティックは見た目もステキで、
少しずつドライになっていきながら
花がこぼれず3年ほど香りを楽しめます。
お部屋に飾ったり、枕元に置いて
お休み前に香るのもおススメです。
ちょっとしたプレゼントにもよろこんでもらえそう♪

画像3

参考までに、簡単な手順を記載しておきますね

1)出来るだけ真っ直ぐにのびたラベンダーを奇数(9,11,13本)選ぶ
  初めてのかたは、9本が作りやすいです
2)下葉がついていると邪魔になるので、茎についている、葉や枝を取り除きます
3)花穂の下をそろえ、リボンで結びます

画像5

4)花穂を逆さまにして、茎を折り曲げます。
5)花穂を包むように、リボンを茎の上下に交互に通し編んでいきます。
   (短いほうのリボンは、花穂と一緒に包み込みます)

画像6

最後まで編み込んだら、固結びをして、リボンを結んで仕上げます。

画像7


作り方はとても簡単です
フレッシュラベンダーが咲く
この時季しか楽しむことができないので
是非是非 チャレンジしてみてください。

本物のラベンダーの香りを是非、感じてみてくださいね。

ちなみに、翌日の ワークショップでは
皆さん、はじめは間違えないよう黙々と手をうごかしていたのに
途中から、「あっ!間違えた(;^_^A まぁ~いいかぁ~」って
気にせずお喋りを楽しみながら作ることができたのは
やっぱり ラベンダーのリラックス効果でしょうか

【ラベンダー】
英  名 :Lavender
学  名 : Lavandula angustifolia  , Lavandula officinalis,  
科  名 :シソ科
主 な 産 地 :フランス、イギリス、ブルガリア、タスマニアなど 
抽 出 部 位:花、葉
精油製造方法:水蒸気蒸留法
主 な 成 分 : 酢酸リナリル、リナロール、ラバンジュロール、など



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?