見出し画像

モンストGP決勝直前!!読めばもっと楽しめるかも!優勝予想もするよ

皆様、こんにちは!kikiと申します!

いよいよモンストが年に一番盛り上がるイベント、XFLAG PARKが7月9(土)、10(日)に開催されます。

 そして今年は3年ぶりのオフライン開催、in幕張メッセ!!もう楽しみすぎて夜も眠れません。 
さてこのnoteを見つけてくれた貴方は、きっと同イベントのステージの1つであるモンストグランプリに注目していることでしょう。(ニュースとオーケストラも楽しみです)
 今年も私はモンストグランプリに参加したのですが予選落ち、見事応援隊に回ったわけであります。しかし、昨年味わった本戦の舞台、なんともいえない緊張感、あの舞台に立つ権利を得た8つの素晴らしきチームを勝手に紹介させていただき、私が注目してることや選手をお伝えしたいなと思い筆をとりました。
 本来であれば1万字くらいで書きたかったのですが、空きコマで書いてる+課題に追われていたため少々簡略化しておりますが、ぜひ優勝予想やGPをより楽しむ材料になれたらと思います。
ではいきましょう!


Possible 【α】


はる選手 (リーダー)
かず選手
ひぐ選手
ふる選手

 まずはモンストグランプリ2022JCS関西予選
Aブロック優勝のチームの紹介だ。
 今大会幕張のキップを最初に手に入れた新規精鋭のチーム。進出を決めたバトルラウンド決勝では現プロチームのAliceWithAceを見事に下した。バトルラウンドでは理想の立ち回りは恐らくできていなかったものの、編成段階のキャラの強さ、運の良さを見せた。
 私がこのチームで印象に残ったプレイは水宙の銀河竜娘の5手目のヘラクレスである。
(下記動画 2:51:41)
 多くのチームは超重力の硬直を使いボスを倒す中、イレバンを狙い弱点を殴る固定打ちをねらっているように見えた。恐らく、理想で決めるというよりは早撃ちとモンスト力でカバーしようというチームスタイルはピックでも強豪チームの隙をつく可能性を伺わせたと私は感じた。


どんどんススムンガ

ぴよまる選手 (リーダー)
グヲタ選手 
おりがみ選手
ごーず選手

 続いてモンストグランプリ2022JCS関西予選
Bブロック優勝のチームの紹介だ。現プロチームであり、2019年同大会では決勝大会優勝の成績を持つ。スタジアムファン中にはその玄人ぶりから勝ってほしい!という気持ちを持つ方も多いのではなかろうか。樹花の高僧の事件(機材トラブルによりほぼ勝ち確から再戦→敗北)で何回やっても決めきらなくてはならないという潔いコメントを残し、今では伝説の小雪マッチからのアジアチャンピオン、プロとして活躍する姿は主人公そのものである。
 注目としては初会場となった関西大会でその後ベースとなった、緑勇と闇切の編成を決めきったこと、ごーず選手操るスクルドのスーパーショットだろう。(下記動画1:35:15)
 初会場は練習期間が約1ヶ月しかない中で他チームとの違いを見せると共に、強いススムンガの帰還を見せてくれた。プロリーグ復帰も決め、決勝大会2回目の優勝に期待したい。
(個人的に特にごーず選手とぴよまる選手とたくさんお話させていただいたのでめっちゃ推してます★)


GV

とし選手 (リーダー)
☆星☆選手
ケイゴ選手 
KuM4選手

 続いてモンストグランプリ2022JCS中部予選Aブロック優勝のチームの紹介だ。
 昨年同大会の決勝大会優勝、プロチームの中でも安定した勝率からファンを味方につけている。私自身、敗北しプロを逃した苦い思い出の相手ではあるが、その落ち着きや自信を見れば当然の結果だと思わされる勝者のオーラは健在だ。
 注目としてはやはり打ち出し。個人的にはGVは変わった編成ではなく、同じパーティー、同じ手数なら勝てないと思わされるスキルフルな部分を持つと感じている。また決勝戦でキャラに触れた所からリカバリーを重ね勝利する試合は執念深さが伺える。
(下記動画2:47:06)
 さらにプロチーム4SleepersリーダーのKuM4選手を迎え、さらなるレベルアップとGP連覇が期待される。


MTT

吉村武流選手 (リーダー)
太島綾志選手
なんとかキララEL選手
壁谷宗壱選手

 続いてモンストグランプリ2022JCS中部予選
Bブロック優勝のチームの紹介だ。
過去、これ程までに "最強"   という看板が似合うチームはいただろうか…笑
 プロチームCats、今池壁ドンズα、2年連続GP決勝進出チームLMBulldozerからなるドリームチームである。予選大会からTA1位通過→魅了するような立ち回りを見せ、見事に決勝大会へと進んだ。

 注目としてはその後、ベースとなる水宙8手(環境をひっくり返した) 緑勇13手ラプラスマッチ
(決して早いわけではないが簡単で見栄えが抜群)
(下記動画3:18:17)
 そして何より会場をまきこむ雰囲気作りだろう。
まさに優勝候補、会場が揺れることは間違いない。
また壁谷宗壱選手、何度もあと一歩で届かなかった悲願のプロライセンス獲得の瞬間を一GPファンとしては今年こそ見たい。(私、感動して泣いちゃう)


ミラノ風カルボナーラ

left選手 (リーダー)
リオン選手
りにゃ選手
ロゼ選手

 続いてモンストグランプリ2022JCS九州予選優勝
のチームの紹介だ。 どこのチーム好きですか!と
言われたら私はミラノ風!と瞬時に言ってしまうくらい好きだ。前大会で準優勝に輝き、プロになった瞬間、一番近くでその姿を見れたことを光栄に思うし、彼らの考察力に舌を巻いた。
 今年も九州予選にてプレッシャーがありながら見事勝ちきり幕張進出を决めた。
 注目ポイントを見てみよう。まずは予選では安定感に加えてleft選手のチームを救う1打が多く見られた。(下記動画4:03:29)
 普段おちゃらけた印象を受ける同選手だが、リーダーらしく締めるところを締めてくれている。
ミラノ風カルボナーラといえば考察の高さがイメージとしてあるが、今年の予選はいわば安牌、既存パでの立ち回りが多かった。勝つための選択+ミラノ風らしさが噛み合わさるであろう決勝は間違いなく重要なカードとなる。


Make Sence


MK@選手 (リーダー)
うりたや@選手
茶夢@選手
ばんじ@選手

 続いてモンストグランプリ2022JCS東北予選優勝
チームの紹介だ。
 まず今大会最大のジャイアントキリングを経て決勝に進んだチームであるということがこのチームのおもしろさをわからせてくれる。
モンストグランプリ過去2大会連続で東北予選を制した早撃ち0.3秒と対峙した時はTA1位ながらさすがに…と思いつつ、見事勝利し勢いそのまま優勝してみせた。
 注目ポイントを見ていく。まず対早撃ち戦で自らの焦りで勝ち確からダウンしてしまった守炎の竜少女、暗い空気の中から気持ちを切り返し、最終戦の輝門にて完全手8手を決めてみせた。このメンタリティの強さは決勝大会でも武器になるだろう。
また、一人一人のリカバリー力が光った。特にアンカーのばんじ選手の守炎の竜少女のドラゴン処理、見惚れてしまった。練習量というよりは長年の感覚があの閃きをうんでいると感じた。
(下記動画4:24:11)
 またMK選手と昨年中部予選終わりにしたお話が非常に役に立った。昨年応援いただいた分、今年は私が応援したい。
 ぜひアマチュアとして決勝大会でもジャイキリをおこしフレームとプロライセンスを奪取してほしい。


いんふぃにてぃふらいず

まぐたん選手 (リーダー)
ほたて選手
シュウ選手
ゆうちゃん選手

 続けてモンストグランプリ2022JCS関東予選
Aブロック優勝のチームの紹介だ。
 最終会場ということもあり、レベルが高かったTAを見事突破し幕張進出を决めた。

 注目ポイントとしてはまずリードのほたて選手の質の高さだろう。数々の強豪チームがある中でそのチームの強さに比例するのがリードの上手さだと感じる。やはり重圧や手数が多くかかるポジションであり、私は正直やりたくない笑  
 アマチュアチームを観客目線でみると、ミスりそうだなーという雰囲気を感じることがあるがほたて選手はまったく感じなかった。ぜひ幕張でも輝いてほしい。(下記動画2:38:21)
 続けてまぐたん選手とは一度非公式大会に一緒に出場したことがあるのだが、やはりモンストの基礎が上手い。実はチームを仮に解散するならば誘いたいみたいな話をしてた事ある。本当に上手い。
シュウ選手は昨年のGPから仲良くなり、去年の悔しさを知っているからこそ是非今年活躍をさらに見てみたい!
 ゆうちゃん選手もマッチ笑(早止まり)面白かった。
同じアンカーとして応援している。


きまぐれクリティカル

Spring選手 (リーダー)
HHP選手
らせつ選手 
ぱせり選手

 最後にモンストグランプリ2022JCS関東予選
Bブロック優勝チームの紹介だ。
アマチュア最強、実質プロ。何度この称号を聞いてきただろうか。プロリーグ5人目としても活躍すると供に、非公式大会にも精力的に参加し成績を収めている。
 注目ポイントとしては予選ほぼノーミスだったこと、守炎で見せたボスをわざと削り切らずに次のラファエルで突破し、回復演出と無駄ターンを無くす構成を見せてくれた事だ。
 極限までタイムを縮める精神、絶対にミスらない自身、それを裏付ける練習量が伺えた。また今大会、水宙の銀河竜娘にて5手目(カノン)のショットでボスを倒しきったのはSpring選手のみである。
(下記動画2:59:31)
 難しさに加えて勝敗が決まってしまうショットをそれまでのジンクスを覆す見事な試合だった。(関東予選のイメージキャラがカノンなのもエモい)

 今大会アマチュアながら優勝候補に名を連ねるきまぐれクリティカル。悲願のプロへ王手をかける。



私的グランプリ優勝予想と願望

さてここまで各チームの軽いご紹介と見所を書いてきた。100分の空きコマでは到底書ききれるわけなく、文脈も拙いと思うが、ここからはこれらを踏まえた優勝予想と願望を見ていく。



私的優勝予想は…

きまぐれクリティカル。

悩んだ、過去一悩んだ。MTTのカリスマ性、大好きなミラノ風、その他のチームも非常に魅力的だ。
その中できまぐれクリティカルを選んだ理由は
アマチュアならではの貪欲さだ。彼らの今までのプロになりたいという思いがドラマを生み出しスタジアム新時代の金字塔へとなる未来を見てみたい。
若さ、フレッシュさ、貪欲さ理屈じゃない部分で
輝く姿を見たい。

といいつつ、MTTが最強であってほしいし、彼らが優勝するのが一番盛り上がる。ミラノ風が雪辱を晴らし優勝する姿を見たい。ススムンガのさらなる輝きを見たい、GVの2連覇が見たい、アマチュアチームの下克上を見たい。

つまり全チーム応援している!今年は3年ぶりの
有人開催、会場は幕張。

誰が栄光を掴むのか、現地で観戦する方も、画面から応援する方も全力で楽しもう!

チケット抽選外すわけにはいかない!
私は両日参加しているのでぜひお会いしましょう🔥
端末渡すのでえび天娘当ててください!🍤🍤
それではフラパ楽しみましょう!さよなら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?