見出し画像

図★比較軸★PC選び

たまたま今読んでいる本で、比較軸を学ぶページを読んだ。あんまり知識として知らなかったから一昨日から、やや知りたいな、という意欲が湧いていたページだ。

読んだら、なるほど🤔と次を読みたくなる好循環が生まれるのに、今は沼にハマる要素が多すぎて最近は特に沼に入って抜け出せなかった(今もぬけだせているか分からないような精神状態である)

で、今日学んだのはこれ。

比較軸を書く時は、

①何かを比較検討する上で大事な要素のうち、特に重要視したい2つに絞る
②縦軸を決める(1番大事な要素をたて軸に)
③横軸を決める(次に大事な要素を横軸に)

画像1

ということで、前々から検討しようと思っていたPC検討をやってみることにした。

まずは、比較検討する2軸を考えようと、要素を考えてみた

画像2

画像3

いや、なかなか2つに要素を絞るのが難しいという自分の悪い癖がでて、なかなか決まらない💦💦

でも、色々考えるけど、結果大事な要素だけ満たされれば満足するタイプだよね?(考えていたら考える沼にハマって出れなくなるけど、過去を振り返ると案外要素1つだけでも満足するタイプかもしれない、自分。自己分析にも役立った。)

考えた結果、はじめに大事な軸として洗い出したのは、機能性①(PCの重さ)機能性②(附属対応/タッチペン使えるか、オフィス入ってるか)

ってことで、PCにそこまで詳しくないので情報収集。情報収集が大変すぎる。訳が分からない言葉にモデルの新しさ度合いや英語ばっかりの文字がたくさんで、ギブアップしそうになった💦💦

これでも一時期家電量販店でPC売ってたのに、今から考えると詐欺レベルの知識のなさで売ってた(本当にすみませんって感じ)

画像4

ようやく洗い出せた。。比較軸かいたら、

重要な軸に3社かたまりすぎじゃない?

ばらけてくれたら検討するのが早いのに。。苦笑

画像5

そのため、2軸に絞る前の検討要素をつけくわえた。機能性の他の部分と、デザイン、そして価格。

画像6

やっと決まった😆😆😆😆😆(ジャンプ)

比較軸(PC選びをやってみた)からの学び

画像7

0.軸を決める(重要視したい要素から2つに絞る)

1.比較図を書くために、情報がたりなければ調べる(情報の沼にはまりすぎない)

2.集めてきた情報を洗い出す

3.集めた情報から、0で決めた2軸を変更しなくてもよいか、再度検討する

4.(いよいよ)2軸の比較軸を書く

5.2軸の比較軸にしたとき、検討対象が集中して結論を出せない場合は、2軸に絞る前の要素を加味して検討して考える

0〜5が大事だと思った。特に、5は新しい発見。図にした結果、比較対象が集中していると、結論を出せない場合があると思う。

そのために、情報収集する際には、2軸の要素以外の要素(2軸に絞る前に、自分が大事にしたいとおもった他の要素)も集めておく。

が必要なケースもあるんだな🤔と学んだ。

結果、PCが決まってよかった。。

あとは、どうやって買うのが一番良いのか?を考えるだけかぁぁぁ💭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?