見出し画像

自問自答

今日も2人ともテストです。
(県の統一テスト)

子1は、昨日のテストは欠席しました。
今日は1限に英語があるので、そこだけ行くと言って
朝から登校、英語のテストを受けて帰ってきました。

「1時間だけでも良いよね?頑張っているよね」
と何度も聞かれ
「頑張ってるよ」と何度も返し。

迎えに行った時も
「気を遣って言っているんじゃなくて、本当に1時間だけでも
頑張ったって、心から思ってる?」と聞かれ
「思っているよ」と返し。

・冬休みにこれまではできなかった家で勉強ができたこと
・3教科の課題を終わらせ、残りもやろうとしていること
・昨日は欠席したけど、今日は学校に行こうとしていること

こうやって具体例を挙げてみて
充分頑張っているよね?と言ってみているのですが
本人の中でも葛藤があ理・・

私自身もそう。
少なくとも今の流れについては、心から
「頑張っているよ」と思えているけれど

心から「頑張っている」と思いたい・・
丸ごと今の状況を受け入れたい・・
と葛藤をずっとしてきました。

心から「ありのままでいい」と思えているのか
そもそも、そんなことは無理なのか

まだまだ自問自答です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?