マガジンのカバー画像

まるっと解説!プレユニバーシティのすべて

15
大学進学に重要な影響を及ぼす「プレユニバーシティ」について、概要から選び方まで分かりやすく解説。紹介しているプレユニはKLで受講できるものばかりです。
運営しているクリエイター

#プレユニバーシティ

【プレユニ】プレユニバーシティとは?実例をあげてカンタンに詳しく解説

「プレユニバーシティ(以下、プレユニ)」って聞いたことがありますか? ちょっと耳慣れない言葉かも知れませんね。 私はプレユニという言葉自体も知らなくて、「高校でもなく、大学に行く前に通うってことは、日本の予備校みたいなものかな」と思っていたくらいです。 ですが、長女が2022年4月にKLのプレユニへ入学し、その後卒業したおかげで、全容を理解する事ができました。 プレユニバーシティとは? プレユニバーシティとは、セカンダリ(インターのYear11またはGrade11)

【プレユニ】マレーシアで受けられるプレユニバーシティ学費調査

2024年10月現在、マレーシアで受講できる代表的なプレユニバーシティの学費をまとめました。 掲載しているのは、以下5種類のプレユニバーシティです。 1. Aレベル 2. IBDP 3. オーストラリア系(AUSMAT、SACE) 4. カナダ系(CIMP) 5. ファンデーション 注意点選択校 日本人留学生が多いメジャーな私立学校を選びました。 インターナショナルスクールについては、KLにある有名校を選択。 学費 記載しているのは学費のみです。 入学金やビザ、保

いろいろ聞くけど、結局AレベルとIBってどっちがいいの?

大相撲で言うなら東西横綱。 それがプレユニバーシティにおける、AレベルとIBDPの立ち位置だ。 角界であれば、優勝回数などで横綱同士であってもある程度優劣が分かるが、この2つにその指標はない。 よって分かりにくい。 ねえ、結局どっちがいいの? この問いに関して、筆者の答えは明確だ。 それは、子供のタイプに依る。 陰陽、月と太陽、AレベルとIBDP。 相反する2つのタイプがあるが、そこに優劣はない。 乱暴に言ってしまうと、Aレベルは専門家、IBはジェネラリストを養成する。

【プレユニ】2023年度:マレーシアで受講可能なプレユニバーシティ一覧

2023年8月現在、マレーシアで受講可能なプレユニバーシティは7種類あります。 一番多いのがAレベルとIB。 カナダやオーストラリアに特化したものや特定の大学専用、日本でいう専門学校的なものまで本当に多種多様なんです。 自分の進路や興味のある分野にぴったりくるコースが、きっと見つかるでしょう。 ここでは、全プレユニバーシティの種類だけでなく、以下の3項目についてもまとめています。 1. 評価方法 2. IGCSEクレジット数 3. 受講できる学校名(カレッジ or イン