マガジンのカバー画像

インターナショナルスクールここだけの話

15
タイとマレーシアのインターナショナルスクールへ娘二人を通わせた筆者だからこそ知っている「ここだけの話」をシェアします。
運営しているクリエイター

#マレーシア

【インター】失敗しないマレーシア親子留学のポイント:2つの実例から考える

はじめに 私は教育評論家でもなく留学エージェントでもない一保護者なので、多くのデータや最新の研究からこれらを指摘することはできません。 ただ、実際に目にした周りのご家庭やお子さんを見て得た気づきをもとに、おこがましいですがこれから親子留学を始める方や、検討中の方に失敗しないポイントをお伝えしたいと思います。 まずその前に、ここでの「失敗」とはどのような状況を指すのかをはっきりさせましょう。 失敗と成功は目的や立場が違えば変わってきます。 当初失敗だと思ったことが長期的

有料
500

インター校で出会ったタイとインドネシアのお金持ちエピソード・ベスト3

インターナショナルスクールに子供を通わせていると、時折とんでもないお金持ちの話を聞くことがあります。 彼らの話は、分かりやすい高級車やハイブランド、別荘といったレベルではなく、いろんなメーターを振り切っていて価値観がゆらぐほど。 ダイナミックで面白いんです。 バンコクのインター校での経験や見聞きした話、知人の子供が入学したインドネシアのインター校のママ友エピソードも織り交ぜ、筆者が知る中でとっておきのお金持ちエピソードベスト3を紹介します。 1. 誕生日会の持ち物はパス

【インター】マレーシアのインターナショナルスクールの選び方:わたし編

マレーシアのインターナショナルスクールをネット検索すると、その数の多さに驚いたことはありませんか。 2023年現在、マレーシアにはなんと180を超えるインターナショナルスクールがあるそうです。 お子さんの学校探しをしていると、こんなに多くの中から1つを選ぶなんて….と、途方に暮れた経験をお持ちの方もいるかも知れません。 我が家は、娘たちが通学しているインターナショナルスクールとのお付き合いは今年で4年目です。コロナ禍を通じても概ね満足しています。 我が家がどうやって、