見出し画像

浦和育ち、沖縄在住

はじめまして。きじむなーという垢名でお世話になってます。

自分が何者かたまにDMがくる事もあるので、突然ですが簡単に自己紹介をします。

趣味:スポーツ観戦、旅、サウナ、ロックフェス、水泳、バドミントン
職業:考古学と地理学をかじってる職業
東南アジアサッカーにどはまり。

 信仰チーム?ん?FC琉球は?と考える方もいると思います。琉球に関しては、信仰というより、成長過程を見守ってるという感じでしょうか。
 
日本が世界に誇れるチームは浦和レッズであり、愛するチームも浦和レッズ以外考えられない

 上から目線になってしまうかもしれませんが、浦和という日本一サッカー文化が染まっている街で過ごして来た自分からしたら、沖縄ましてやFC琉球はどの面に対しても浦和には到底及ばないと思います。
 


 しかし、点差をつけられても最後まで勝ちに行くサッカー、毎試合温かいサポートをするスタッフやサポーター、美味しくて安いスタグルを4年間見続けて、物足りなさは感じるものの、地域密着型という面は浦和に負けていません。そして自分の中である変化と小さい野心が芽生えました。

せっかく移住してきた大好きな沖縄にサッカーで恩返しをしたい
 
 それが功を奏し、SNS等をきっかけとして、自己背景・意見を加味して頂きながら、広報活動など貴重な経験をさせて頂いたFC琉球のスタッフ・サポーターの方々には本当に感謝しております。

 


 沖縄のサッカーには可能性があると信じている

 筆者が過ごしてきた4年間で、散々な状況からFC琉球J2昇格、高原直泰率いる沖縄SVの設立と台頭、沖縄サッカーキャンプの充実化、その他etc…
 サッカー不毛の地と呼ばれた沖縄県が目まぐるしく、新興していった4年間でした。たった4年でここまで急成長していった沖縄サッカーは、県やサッカー協会をはじめ様々なお偉方と、一度スイッチが最後までやり遂げる県民の紛れもない努力の賜物だと思います。地理的環境と沖縄独特の県民性を利用した勢いがあれば、他の地域とは異なるサッカー文化を築きあげる事ができると思います(スタートまでは遅いが…)。

 サッカーは上手くないし、ツイート内容も多少荒れ気味だが、サッカー愛とフットワークの軽さは、並みの人よりはあるはず(笑)。それを生かし自身が見て、感じて、考えて、感動して、伝えたい事があれば、noteに記したい。ここでの内容が多少なりとも浦和レッズやFC琉球をはじめ、沖縄のサッカーのお力添えになれれば幸いです。

 自己紹介も兼ねて、少々書くことが多くなりましたが、今回はこの辺で👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?