見出し画像

月額5万円の無職生活をする際のマインドセット

■マインドセットせよ

これから月額5万円で暮らす、無職生活に突入するわけですが、その前にマインドセットが必要です。

一般社会の延長線上に、この無職生活は存在していないからです。

一から考え方を改めて、新しい自分に生まれ変わらないといけません。

……何だか宗教めいてきましたが、それくらいの発想の転換がどうしても必要なのです。

世間体を気にする、とか、伴侶を得て子供を授かり真面目に暮らす、とか、そういう一般的な常識は全て捨ててください。

エゴ丸出しで生きてください。

あなたの幸せのみ、あなたは考えてください。

しかし、それでいて、誰かに迷惑をかけるわけではありません。

むしろ、あなたのあとに続く無職の方々に、あなたは希望を与えることでしょう。

あなたはこれから、そういう存在になっていくのです。

■生活保護受給が最終目標!

「いきなり、何を言っているんだ?」と疑問を覚える方がたくさんいると思いますが、それくらいの気分でいてほしいのです。

生活が行き詰まったので生活保護の申請をするしかない、という考え方が世間一般の常識だと思います。

しかし、無職生活者はそんな風に考えません(少なくとも、私はそうです)

むしろ、生活保護を受けることはご褒美であり、こんなに名誉なことはありません。

何もしないで、お金が毎月もらえて、医療費なども無料になります。

これは実質、ベーシックインカムといってよいでしょう。

私の希望としては、最終的に人類は労働を放棄し、その全てを機械にやらせるのがいいと思っています。

そして、人間は、人間らしい真の仕事に力を入れるのです。

古代ギリシャで学問が目覚ましく発達したのは、学者などに充分な余暇があったからです。

当時は、奴隷が全ての労働を担っていました。

あなたもこれから無職生活に入るわけですが、その有り余る余暇を使って、自分にしかできない、大きな仕事をしてほしい、と私は願っています。

生活保護の受給は恥ずかしいことではなくて、単にベーシックインカムだと考えてください。

あなたが万が一、この無職生活を失敗しても、事実上のベーシックインカムである生活保護を受ければいいだけです。

深刻な問題などではなく、その程度のことなのです。

2ちゃんねる創設者の西村博之さんが、以前にこんなことを述べていました。

いわく……

生活保護受給者がたくさん増えたら、それはもはや、事実上のベーシックインカムであり、ベーシックインカム普及の後押しになる

……うんぬん。

この考え方を採用すれば、あなたの生活保護受給は、ベーシックインカム実現の後押しをしていることになり、人類の革新に力添えしている、ともいえます。

また、そもそも、生活保護に対する偏見が根強い一方で、社会保障という観点から、ほぼこれと同じ制度があります。

年金です。

2021年の統計によると、年金生活者は7698万人いるそうです(ただし、重複のない公的年金の実受給権者数は同年末現在で4023万人)

ざっくり言って、国民の3人に1人が年金をもらって生活しています。

そして、多くの人が、自分が支払った掛け金よりも、たくさんのお金をもらっています。

ほぼ何もしないで1日を過ごす「無職」がこんなにも存在するのです。

しかも、老人医療サブスク、などと揶揄されるほどの高額な医療費も生じています。

その支払いは現役世代が負担しています。

年を取ると働けなくなるから年金制度があり、また、高齢者の医療費が安く抑えられる優遇制度もあるわけですが、実態としては、生活保護とほぼ変わりません。

しかし、どういうわけか、生活保護受給者を口汚く、ののしる人がいる一方で、年金受給者への風当たりはそんなに強くありません。

私に言わせたら、ほぼ同じではないか、と思えてなりません。

生活保護受給者を非難するのだったら、年金受給者も非難しないと理屈に合いません。

いや、その支払額でいったら、現役世代の負担は年金制度などの方がはるかに重いです。

変な言い方になりますが、年金受給者に偏見のまなざしが向けられないと、おかしなくらいです。

以上のように、仮に生活保護を受けるような事態になっても、何も気にする必要はありません。

繰り返して申し上げますが、社会保障という観点からいったら、どちらも同じような制度です。

せっかく、国が用意してくれている救済制度なのですから、どこかで力尽きても、恐いものは何もないのです。

編集者の箕輪厚介さんの著書『死ぬこと以外かすり傷』に書いてあるとおり、死ぬこと以外かすり傷にすぎません。

ですから、本当に気軽に、無職生活を始めてほしいのです。

ブラック企業の社畜として、日々、精神と肉体を病むよりも、「いつでも生活保護を受給できる。私には何も恐いものはない」と思っていてほしいのです。

そのマインドセットができたら、無職生活は半ば成功しているようなものです。

悟り切った仙人のように、毎日を過ごせます。

この精神が何より大事ですので、絶対に忘れないようにしてください。

そして、今後、無職生活を続けるに当たって、時折、迷いが生じたら、「いつでも生活保護を受給できる。私には何も恐いものはない」と同じことを思い返してください。

その考え方さえあれば、全てがうまくいきます。

私が保証します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?