見出し画像

恋は雨上がりのように 〜NTTジャパンラグビーリーグワン 2022 ディビジョン1/2入替戦 第2節 vsNECグリーンロケッツ東葛@花園〜

はい。
遂に来ましたね。
今季最終戦。

入替戦2戦目。
今回も金曜ナイター・フライデーナイトリーグワン、通称「金ONE」です。

先週が秩父宮(東京)で、今回が花園(大阪)。

そんなにポンポン、ホストエリア在住者が観に行けると思ってるんですか???
秩父宮は新幹線の各駅(品川・東京)からもアクセス良好ですけど。
花園はワイが住んでる三重を縦に貫く近鉄名古屋本線沿線からも、微妙に行きにくいんですよ。微妙に(鶴橋か布施で折り返す様に乗り換え)。

ほんまに難儀やでしかし。無理言わないでよ!
普通は金曜日、仕事よ?勤務よ??労働よ???

画像1

はい。来ました。東大阪市花園ラグビー場です←
今季2度目ですね。
国内リーグ観戦では、花園ナイターは初めてです。

・・・え?また有給取ったの?
ちゃいますよ。

ち ゃ ん と お 仕 事 終 え て か ら 、 最 寄 り の 近 鉄 特 急 停 車 駅 ま で 車 か っ 飛 ば し て (※法定速度は遵守←) 来 た ん で す よ !

・・・交代シフト制の仕事してて良かった❤️
19時キックオフやったら、花園なら間に合うんですね。勉強になりました←

画像2

ナイター開催の花園もいいですね。「金ONE」も各チーム、シーズンで1試合はあってもいいかも知れません。

物販云々に関しては、前節の秩父宮同様にあまり宣伝されないままちょこっと行われてました。こないだも書きましたが、リーグ主管になった途端にこれはなぁ・・・。来季はもうちょっと入替戦にも注力して欲しいですね(プレーオフもアレっぽいけど←)。


試合はDiv1昇格に向けて24点差・3トライ差以上の勝利が求められてる三重が立ち上がりから猛攻。前半で3トライを奪い、16点差で前半を終了(19-3)。

逆転昇格への希望が見えた、様に思えました。

後半開始早々、三重はディシプリンの乱れ(シンビン)で流れを失い、東葛が息を吹き返して逆転。三重も意地の再逆転をして最後まで攻撃の手は緩めませんでしたが。


三重ホンダヒート 24-22 NECグリーンロケッツ東葛


勝ちました。

勝ちましたが、2試合の合計勝ち点が6-4。NECグリーンロケッツ東葛が三重ホンダヒートを上回り、Div1昇格は果たせませんでした。

勝てるんですよ。

Div1のチームにも勝てるんですよね。

それだけに、シーズンを通してディシプリンの乱れを修正しきれ無かったのが。来季に向けての1番の課題じゃないのかな、と今シーズン観続けての感想です。

でも、三重ホンダヒートが掲げるエキサイティングラグビーは見せれましたよね。

来季のDiv2がどんなチーム編成になるか?はこれを書いてる時点で未定ですが、今季以上に競り合い競い合って、Div1のチームをねじ伏せられる環境を作って行かないと。入替戦が2回戦制になって、尚更そう思います。

はよ来季始まらんかな←



三重ホンダヒートの選手・スタッフ・関係者の皆さん、リーグワン初年度お疲れ様でした。
今季からホスト&ビジター制になった関係上、特にビジターゲームは肩身が狭く、冷遇されないやろうか?と心配してたんですが(大袈裟)、いつもチームテントのスタッフの皆さんが温かく迎えて下さって、実家の様な安心感を覚えてました。
(※実際各ビジターゲームで、冷遇されてるなぁとか肩身狭い思いは無かったです。ディビジョン2の各チームの皆さんも、ありがとうございました&お疲れ様でした)

ホストゲーム運営も大変やったと思います。
特に途中、まん防の関係でブース出店が無くなったり、思うように行かなかった事も多々あったんやろな、と毎回足を運ぶ度に感じてました。
私のフォロワーさん達がたまたまホストゲーム最終戦に来て、町のお祭り感があって、鈴鹿の各お店とのタイアップ商品も良かったと言っておられました。他の会場と比べても独自色は出せてるよな、と言うのが個人的な感想です。
あとは少しでも多くの人に知ってもらって興味を持って頂いて(今回の入替戦で、リーグワン再編後に初めてまともに三重ホンダヒートを観た方も多かったと思います)、1人でも多く現地に足を運んで貰えたらな、と願ってます。
こういう状況が続いてますが、何回も言ってますけど現地観戦に勝るものは無いです。楽しいんですよ。
リーグワンになって何やかんや言われてますが、僕は再編されて良かったな、とホストでもビジターでも現地に行く度に思ってましたよ。


選手の皆さんは、まず休んで下さい←
休めるんか?は分からないですけど。
コロナ禍が続く中、体調管理は今まで以上に大変やったでしょう。皆さんの頑張りもあって、三重はコロナでの棄権・中止無くシーズンを走り切りました。
支えたご家族・近い関係の皆さんの協力あっての事です。そうじゃなきゃ成り立ってません。順列付ける事じゃ無いですけど、1番のファンは家族・恋人なんです。
そこいらの、公式アカウントに「試合行けないですー!負けるもんかグッズ貰えないですー!」とか言う意味の分からんお気持ち表明クソリプ・クソ引用RTとか付ける自称ハァンとかどうでもいいです。ただの乞食じゃお前ら。本田技研工業の社食のカレーうどんのカレーで顔洗って出直して来い(暴言)←

そんなハァンじゃ無い← 、いやまぁそれもひっくるめてファンの皆さんもお疲れ様でした。
大体どこ行っても、三重ファンって同じ人が来てるんですよ。
お互い(どこのどなたかまでは当然知らんでしょうけど)、「あ、あの人また来てる」って思ってたんじゃ無いかと。
もっともっとファン増えて欲しいですね(切実)。
特にビジターゲーム←←

あと、今季は久しぶりに各地でTwitterのフォロワーさんにも遭遇しました。その節はありがとうございました。前もって分かってたらブツ(極秘)もお渡し出来たんですが、来季はみんなに公平にお渡ししようブツ(極秘)を目標にしますか(何か?は貰ってからのお楽しみ←)。



三重ホンダヒートのNTTジャパンラグビーリーグワン 2022 公式戦、全14戦中13戦に現地に足を運んで、今季初めて観戦記と言う形でnoteを活用しましたが、読んで頂いた皆さん、ありがとうございました。
読み返してみても稚拙な文でしたし、文章力って大事やなぁ、と痛感しました。真面目なんかふざけてるのか、最後まで方向性が曖昧なままでした。
試合を観終わって、極力その時の感情をぶつける様に、心が落ち着ききってしまう前に書こう、と決めてたので、Twitterよりは柔らかくなってたとは思いますが←、そこそこ酷い事を書いてたなぁ、と振り返って感じます(今回も)。Twitterやと流れちゃうんで、自分の感情の振り返り用のメモみたいなもんでしたねw
途中から試合の内容あんまり書かなくなってましたし(観戦記、とは←)。
現地でお会いしたTwitterのフォロワーさんにも読んでますよ、と言われて、言われると結構恥ずかしいもんなんやな、ってのも分かりましたw
Twitterではおっぱいとか言ってるし、それについて言及されても平気やのに←
前にちょろっと言いましたが、書くこと自体は楽しんでました。
来季はどうするか分かりませんけど、気が向いたらまた書こうかな、と考えてます。



第1回のnoteでも言ってますが、ラグビーに限らず、ファンって一方的に、熱烈に片思いをしてる存在やと今でも、今シーズンを終えて改めて思ってます。
三重が勝った時にTwitterでおめでとうございますリプを頂いたりしますが、勝手にお熱を上げてギャーギャー騒いでるだけなんで、そういうのはチームや選手に向けてあげて欲しいのです。

頑張ってるのは彼らです。
それを見て、勝って喜んで、ミスに怒って、負けに哀しんで、何やかんや言うて楽しむ。力を貰ってるのは僕らの方です。

好きって感情を本気で抱いてぶつけられる相手・物事なんて、長い人生の中で数える程です。

出会えただけでも僕らは幸せですね。

三重ホンダヒート、君に恋をして良かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?