見出し画像

誰がために鐘は鳴る 〜NTTジャパンラグビーリーグワン 2022 ディビジョン2 第8節 vs花園近鉄ライナーズ@三重交通G鈴鹿〜

早いもので、リーグ戦でのホストゲーム開催は今日が最後。
行って来ました。三重交通G鈴鹿。


キャー!NSXカッコいい!(※搬入直後に撮影したので、実際の展示時の模様とは違います)

三重ホンダヒート仕様N-BOX。
チームカラーに合わせて、赤黒のツートンカラーです。
・・・ツートン?うっ頭が(ひとりごと)←

三重ホンダヒート仕様CBRに、

三重ホンダヒート仕様ハンターカブ。
いいなぁ。ハンターカブ欲しいなぁ←

三重ホンダヒート仕様発電機。
ラジコンやる時、電源確保出来ない場所ではいいかも知れませんね???

そして、本田技研工業の社員食堂名物・カレーうどんです。
美味しかったです。

ここまで見てたら、単なる本田技研工業の宣伝にしか見えませんが、

今回はファンクラブ加入云々関係無く、スタンプラリーが開催されました。

参加賞は三重ホンダヒート仕様たけのこの里。
この特典、きのこの山派はどうやったんでしょうか???(ほっとけ)←

今回もメインスタンド観戦。
今までで1番メインスタンド、お客さんが居たんじゃ無いでしょうか?


さて、試合ですが。
ビジターゲームで大敗を喫した相手とのリベンジマッチ。
お互い譲り合う中、途中まではいい感じでリード出来てました。
ただ、故意のオフサイドや危険なタックル×2等でイエロー2回・レッド1回が出され、数的不利を強いられてからは随所で試合が壊れない程度には奮闘出来てたんですが、堪え切れませんでした。


花園近鉄ライナーズ 40-30 三重ホンダヒート


勿体ないですね。
勿体ないです。

何とか止めようとした、タイミングが云々、そういうのがあったとしても、ルールはルール。最近鳴りを潜めてたディシプリンが崩れましたね。

Twitterでもちょっと言いましたが、いい感じで戦えてても、自分達でそれを手放してしまう。
勝った試合でもそういう場面が散見される今季。負ける時はそらそうよね、って言いたく無くても言っちゃうんですよね。

言いたく無いけど。

相模原戦でもそうでしたけど、負ける相手じゃ無いんです。
勝てる力はあるんです。
負け惜しみにしか聞こえないかもですが、そんなに高望みは言うてない、って思うんですけどね。

たまたまスタジアムを出た所で、いつもホスト開催時にお会いする三重ファンの方々と少し話をしましたが、やっぱり同じ様な事を言うてました。ずっと観てる人は、同じ感覚なんですかね。

いい所もいっぱいあるんです。
生方選手はいつも鼓舞し続けてて。若い選手が多いこのチームの中で、ほんまにみんな見習って欲しい。
朴選手のキックはチームの重要な得点源です。今日も淡々と決めてました。
ダフィー選手はやっとこさ現れた安定感のあるFBで(怒られるぞ←)。今日はシンビン喰らいましたけど←、何度もピンチを救ってくれてて。
藤﨑選手も近年中々出番が来なかったけど、出場機会を掴んでからはしっかりトライを獲り続けてて(今日も)。相変わらずの決定力で頼りになるし。
モスタート選手も、チーム唯一の現役国代表(南アフリカ)らしい闘争心剥き出しのプレーで。乱闘騒ぎには、ラグビー界の暗黙の了解で(?)LOと言うポジション故真っ先に突撃しますしね(ケンカはダメ❤️)。

他にも沢山書きたい選手は居ますが、文字数なんぼあっても足らんので←

こういう事をもっともっと、Twitterでも書きたいんやけどなぁ。
無駄ポジティブ・お花畑系のツイートは嫌いなんで←


リベンジは果たせませんでしたが、3位に滑り込んでもう1回・順位決定戦で花園とやらんと、みんな寝れませんよね(寝て)。
最後に勝てば、ダイスケ的にもオールオッケー!です(突然のTMレボリューション)。

つか、順位決定戦が1番重要なんですけど←

3位を確定させる為に必要な勝ち点は残り「3」。
それを奪う姿を目撃する為に、再来週釜石に行って来ます。

遂に来てしまう。
釜石に行く時が。

先日の地震の影響で公共交通機関等が乱れてますが、何とかして現地入りを果たす予定です。
大丈夫そうですけどルート的に。

そんななかぴーの頭を外したまんまにしてしまう(よく中の人が頭外して目撃されてますが、暑いんですよね)次回観戦レポート・「アイアンマン」 (仮)でお会いしましょう。

・・・あ、釜石に到達する前・前日の花園での花園ー日野戦の結果次第では、3位以上が決まるんやな・・・。

つか逆遠征ネタ書く前に、リーグ戦のホストゲーム開催終わっちゃった❤️

つづく❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?