見出し画像

坂道のアポロン 〜NTTジャパンラグビーリーグワン 2022 ディビジョン2 第10節 vs三菱重工相模原ダイナボアーズ@相模原ギオン〜

1月から始まった、NTTジャパンラグビーリーグワン2022 Div2。
リーグ戦の最終戦を迎えました。

三重ホンダヒートは前節の釜石に続いてのビジターゲーム。
ここまで全勝でリーグ戦首位を確定させている、三菱重工相模原ダイナボアーズのホームスタジアム・相模原ギオンスタジアムに行って来ました。初来訪です。

スタジアムの最寄り駅はJR相模線の原当麻駅。徒歩で20分程で、道中大半が上り坂との事。
他にも横浜線の古淵駅等からバスが出てるらしいんですが、周辺道路の混雑も激しく(道中ほぼほぼ渋滞してました)、駐車場にも限りがある。鉄道の積極的利用を促す相模原側の意向もあるのでしょう。記念品やハーフタイムでのプレゼント抽選会に参加出来るウォーキングイベントが行われているので、参加してみました。

駅を降りてギオンスタジアム側の出口を出た所で、キャンペーンの参加用紙を受け取りました。
裏側にスタンプを捺印するマスがあり、途中チェックポイントで押して貰うシステム。車等を使ってズルが出来ない様にもしてるんでしょうね。
確かに途中からほぼ坂道でしたが、想定してた程では無く、本当に20分程で到着。
坂の多い神戸生まれ/育ちなんが功を奏したんでしょうか←

到着後、テントで参加記念品を受け取りました。
抽選会の景品には野菜やキリンの飲料品1箱等もあり、「三重から来たんですけど、当たったらどうしましょう?」と受付の人と笑いましたが、安心して下さい。ハズレました←

相模原ギオンスタジアムは、ボアーズカラー(緑)全開に染められてました。
丁度私が到着した頃に、ダイナメイト(相模原ファンの総称。子供はウリボアーズでしたっけ?)による選手バスお出迎えイベントも行われた直後やった様です。
今回新幹線で新横浜まで行って、横浜線→橋本で相模線に乗り換え、というルートを使いましたが、相模線に入ってから、明らかに僕達私達おっさん達(こらっ!)ダイナメイトです!みたいな方々が増え始めて。
私が常々提唱して、noteのお題にもしている「レプリカジャージ(ベースボールシャツとかでもいいけど)は家から着ていこう」「玄関開けたらキックオフ・帰って閉めたらフルタイム(ノーサイド)」を地でやられてる方々が多くて。
これですよこれ。
こういうチームやファンがもっともっと増えて行くといいですね。
頂戴。もっと頂戴。こういうのもっと。
リーグワンにもっと頂戴←

三菱重工相模原ラグビー部創部50周年の横断幕や、チームオフィシャルカーのデリカD:5も展示されてました。
横断幕前は映えスポットらしく、スタッフの方に「行くぞD1!」(やったかな?)って書いた吹き出し型のボードを持って撮影どうですかー?って呼びかけられましたが、丁寧に「行くなら(三重と)一緒で」、とお断りしときました←
・・・あのボードだけ借りて、三重のチームブース前の映えスポットで撮れば良かったか(ダメです)。

フードブースは、私が今季訪れた会場では1番出店が多かったです。

相模原を喰らうぞ、と言う意味も込めて、ダイボ君クレープをチョイスしました。
相模原ホストゲームでのオリジナル商品、との事でした(生地に抹茶が練り込まれてました)。

今回も行われてました。
ヒートくんスタンプビンゴ。
そして遂に・・・。

当たりました。
ちなみにサインは西澤選手でした。
ありがとうございました。

相模原ギオンスタジアムは中規模の陸上競技場。
芝生席もあり、画像でも分かりますが、ピッチサイドの看板裏にエキサイティングシート言う名称で座席が設けられてました。

試合は強風下の元、とにかく風に翻弄されてました。
キックがほぼほぼまともに使えない。伸びるしマイナスキックになるし。
お互い積極的に自陣からも回すスタイルになってましたね。ここら辺は後述しますが。
相模原に先行され続けましたが、PGで粘り強く追撃して、後半展開ラグビーで食らいついて33分に尾又選手が逆転トライを挙げて、逃げ切りました。

三重ホンダヒート 16-15 三菱重工相模原ダイナボアーズ

今回も軽いボールロストが多々ありましたが(被トライ2はどちらもこちらのミスで、それが起点による物)、ここまで全勝で来ていた相模原に黒星を、そして鈴鹿での借りをまずは1回返せた。
相手が「絶対勝つ!」と開催毎に言ってた相模原のホストゲームで勝った。
つまり、彼等を「嘘つき」にさせた。

いいですね。
非常によろしいです。

ね。勝てる相手でしょ(単純)。

今回、お互い難しい試合やったやろな、と現地で観てても思いました。
順位も決まってますし、2週間後の再戦も決まってます。
先述した風のせいだけでなく、戦い方も手の内を隠してるんかなぁ、とも(選手の編成を見ても)。

今回の結果がどれほど影響するか、は向こうの受け取り方次第ですけど。選手もダイナメイトの皆さんも、そこそこ凹んでましたが。負けりゃ当たり前ですが。

試合後の相模原のグレッグ・クーパーHCの「今シーズンが成功だったかどうか?は順位決定戦の結果で分かる」ってコメントは、その通りです。

ここから更なる○し合いの始まりです。
Div1昇格への○し合いが。

大雑把な日程は公表されましたが、1週開けてまずは相模原と三重。次の週に花園と三重。月が変わって最後に相模原と花園が試合を行います。
会場は早ければ今日(4/10)にでも。遅くても週明けには発表されるかと思いますが、恐らく次戦は再び相模原ギオンスタジアムでは無いか?と踏んでます。J3のSC相模原の試合が無いんですよ(変態リサーチ)。
※予想通り夕方前に告知があり、4/24(日)に相模原ギオンスタジアムでの開催が決まりました。

では次回、順位決定戦第1戦・三菱重工相模原戦の観戦レポートをお楽しみにー!

まだ確定はしてませんが、1位が自動昇格になるとしたら、今月でシーズン終わっちゃうかも知れないんだよなぁ・・・。またnote書かなくなっちゃう←
あとタイトル画像は帰りの新幹線で初めて買った例のアイスなんですが、ほんまに固いんですね←

つづく❤️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?