マガジンのカバー画像

絵本導入期の5要素

5
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

絵本導入期の5要素【あそび】

絵本導入期の5要素【あそび】

【絵本を読むことも遊びの一つ】

子どもにとっては
絵本を読むことも読んでもらうことも
遊びの一つです。

絵本を読んでいるかと思いきや、積木を出してきて遊びだす、絵を描きはじめる、なんてことは良くある光景で、そのたびに「読むか遊ぶかどっちかにして」などと子どもに言うのも必要ありません。

絵本を乱暴に扱うこと(※)
はしてほしくないことですが
例えば、絵本を何冊か重ねて何かに見立てて遊んでいても

もっとみる
絵本導入期の5要素【もの】

絵本導入期の5要素【もの】

絵本導入期の子どもは【もの】の絵本が大好きです。

具体的には
のりもの、どうぶつ、くだもの。などです。

いくつか絵本の例を挙げてみます。

「くだもの」
平山和子
福音館書店

まるで実物がそこにあるかのように
微細に描かれたくだもの。
差し出す手の人の服装が旬の季節のもので
あったり、手に取りやすいように
描かれたフォークの向きや、
「さあどうぞ」という丁寧な相手への
言葉など、作品の

もっとみる
絵本導入期の5要素【おと】

絵本導入期の5要素【おと】

私の講演会の中で必ずお伝えしているのが
「待ちよみ」
「絵本導入期の5要素」
この2つの考え方です。
この2つの言葉はいずれも私が提唱しているオリジナルの言葉です。

今回は絵本導入期の5要素について、いつも話している内容をまとめてみます。

【絵本導入期とは?】
親がわが子に、「うちの子に絵本を読みたいな」そんなふうに思って絵本を読み始めるときを、絵本導入期といいます。
私はこの導入期はできるだ

もっとみる