見出し画像

片付けの秘技、25個ルールについて。

前回投稿した「わたしの片付けのモチベーションを上げる方法」の中のひとつめ、
「とりあえず25個片付けると決める」について、
思っていたより反応があってびっくりしました。

え?みんなやってなかった…
独特の片付けの方法なのかもしれないと思って、
新たに投稿してみることにしました。

わたしが考えた方法ではないのですが、昔からやっています。


整理収納で大事なことの一つに「物の定位置を決める」というものがあります。
物を自分の適正量に整理した後に「物の定位置を決めたら使った時にそれを定位置に戻す」ということがものすごく大切なんです。

でも正直疲れている時はその「物を定位置に戻す」という作業がものすごく面倒に感じます。
(「また使うんだから、そのままにしておけば?」という悪魔の囁きが聞こえるかもしれません)


「物を戻しやすい場所にしまう」というのも大事なんですけどね。


明日の自分に優しくするために、悪魔の囁きに負けたくない。
そんな時に使えるのが「25個ルール」なんです。
物をおうちに帰してあげるために使うんです。



明らかなゴミを捨てて1、こどもが置いたままにしてるおもちゃを元の場所に戻して2、など。
何でもいいんです。

「元の場所に戻すのが面倒くさい」という思考が出てきたら使いましょう。

完璧にやらなくてもいい。
片付けるものは25個以上あるんだけど、とりあえず25個はあるべき場所に戻すことができた自分を褒めましょう。
あなたは自分に優しくできました。


25個でさえ、物を元の場所に戻すのがしんどくてできなかった。
あなたは今日の自分に対して優しくできました。
元気になったらまたやってみましょうね。


25個あるべき場所に戻せた。
むしろ25個以上やっちゃったという方。
明日の自分が助かりますね。
あなたは明日以降の自分に優しくできました。
最高です👍


25個って意外と片付くんです。
しかも数えてると早く終わらせたくて次々と進みます。

良かったら25個ルールやってみてください◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?