見出し画像

バーチャルマーケット2022のパラリアル大阪が想像の100倍すごかった話

この土日で100回目のコミケがビックサイトで開催されていた今日この頃ですが。
8/13からバーチャルの世界でも祭典が開催されていました。

その名も『バーチャルマーケット2022』
前から開催されているという話は知っていたのですが、今年は初めて私も参加することにしました!

といっても、一般参加でふらりと参加しただけですが。
会場もアバターなどの即売会をしている『バーチャルマーケットクラシック』会場以外にも複数あるとのこと。。。
『NewYoke』会場やら『九龍帝国城下町 壱番街やら事前情報をさらりと見ただけでは何が何だかさっぱりわからなかったので、
とりあえずこの週末にふらりと『パラリアル大阪』会場に遊びに行ってきました。
 ※5年ほど大阪に住んでいたことがあるので、なんだかんだで大阪を選びがちな私である。

コミケで本を落としちゃった某方も相棒(三角コーン)と一緒にご登場である

すみません。JR西日本の本気なめてました。

想像の100倍すげーや。


感動ポイントその1:行ける所がたくさんある

まず何に感動したかって、行ける所、入れるところがたくさんあるんですよね。
新世界から始まって、道頓堀、心斎橋、大阪駅、そして関西国際空港と。
パラリアル大阪のエリアだけでも少なくともこれだけの場所を巡ることができました。
それも結構入れるお店もあって、単純にここを曲がったら何があるんだろう?ここに入ったら何が見れるんだろう?ここは何が出来るんだろう?というわくわく感が半端なかったです。

道頓堀。残念ながら川には飛び込めませんでした。
大阪駅!
大阪駅の中にはちゃんと電車も走ってました!!乗れます!(感動ポイント)

今回は軽く入ってみようというぐらいで完全に回り切ったわけではないので、多分まだまだ見れてない所があると思います。
私がまだそんなにメタバースをやれてないって言うのはあるんですが、今まで入ったメタバースの中で一番「純粋に探索が楽しい!」と思いました。

感動ポイントその2:大阪の再現度がすごい

先ほども書いたが私は5年ほど大阪に住んでいたことがあるのですが。
大阪民は休日を過ごす先として難波派か梅田派に分かれることが多いいんですが。私は住んでいた場所から電車で一本で行けたこともありどちらかというと梅田派で。休日は割と目的もなしに梅田の街をブラついてました。
(日本1、2を争うダンジョン駅。梅田地下を攻略するのに1年かかったのは良い思い出である)
パラリアル大阪はもちろんメタバース用にコンパクトにまとめられているのですが、それでも街を構成する一場面、一場面がしっかり本当の大阪を再現していて見覚えのある光景を見つけるたびに感動してしまいました。

大阪駅5階の待ち合わせ場所といえばここ! 時の広場!
大阪民以外にはわけわかんないでしょうが。私が一番「あー!!あるある!」となった大阪駅2階

特にJR西日本が主催しているだけあって、大阪駅の再現度がえぐいです。流石。
大阪民はもちろん。旅行に行ったことがある人とか、これから行く予定のある人は是非入ってみて欲しいです。
「ここ見たことあるー!!」という光景の大バーゲンですし。再現度に本気掛けすぎて、ここを歩くだけでも大阪旅行の気分が味わえると思います。
少なくとも周っている最中、私はすっかり旅行気分でした。

感動ポイントその3:その他で楽しかったところ

ミャクミャク様!!
551の肉まん売ってました!
この前行ったJM梅田の宣伝もありました!このステージ動画流れるよ!

このイベントは8/28までVRChat内でやってますので気になった方は是非体験してみて貰えると嬉しいです。入場無料です。
私も全然回り切れてないので期間終了までにまた入ってもっと湛慶してこようと思います!(これだけあるんだ・・・。どこかに大阪城もあるだろ?あってください(願望))
他のワールドも色々あるみたいなのでそっちも周りたい!

周りつくしたらまた性懲りもなく記事を書くかもしれませんが、もしよければそっちも見ていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?