見出し画像

オーキャンの感想

新聞広告にもたくさん掲載されています。
我が家は朝日新聞なのですが、
地元私立大学、国公立大学の告知が
数日に分けてたくさん掲載されていました。
現在は、大学が積極的に、
こんな活動をしています、
このような学びが出来ます、
うちの大学の学生は
こんなふうにがんばっています
と世の中にアピールしていく時代です。
そのような資料に目を通し、
実際オープンキャンパスで大学の中を見て、
進路を決めるのがベストだと思います。

娘2人、計10校見てきて
親としての感想を書いてみようと思います。

交通機関、最寄り駅からの距離、
移動方法は気になりました。
オープンキャンパスで
バスがすごく並んだのならば、
新学期1限は早く登校しなければと思います。
パンフレットの所要時間は必要最小限ですから
入試の時にも混雑を覚悟しなくてはいけません。現在は最寄り駅まではスマホのアプリで
すぐ調べられるのがありがたい!
ただし事故等の遅延には要注意。
係の方がすぐ誘導して下さる大学は
好感度上がります。

まず私立大学は美化に気配りされていました。
いつもキレイな状態に保たれていました。
食堂は大学によりますが幾つもあったり、
メニューも多かったり、うらやましい(笑)
都市部の大学は限られた敷地に色々建物があり、コンパクトにまとめられている感じ。
廊下狭いなとか建物が入り組んでいるなと
思うことも。
建物が高層化されていて
エレベーター移動もあるんですね。

国立大学は敷地の広さはすごく感じました。
ホントに移動だけで疲れます。
古い建物もリノベーションされています。
ただ設備が新しくても
私立大学のように
しっかり清掃してるでもないのか?
新しいけどキレイさに欠ける(笑)
大学によるのですが…..

生協やコンビニの施設の充実は気になります。
学内にスタバやコンビニがあると
トキメキます(笑)
無くてもどうにかなるのですが。
生協で割引があったり、企画があったり、
色々としていただけると助かりますね。

学生さんの様子をガン見してしまいました。
挨拶が出来ていて礼儀正しく
気持ちよい大学がありました。
学生さんが高校生に気軽に声をかけて
会話している大学がありました。
学生さん同士、係の仕事をこなしていく様子が
素敵だなと思う大学がありました。
人それぞれ思うポイントが
違うかも知れませんが、
学生さんの様子は絶対見てほしい。
何故なら、もしも入学したら、
この学生さんたちの後輩になるんです。
憧れることが出来る先輩がいる大学は
絶対にいいと思います。

大学が模擬授業、説明会、
色々な企画や催しをして下さります。
どんどん参加して、学生さんや先生方に
気軽に声をかけたりしてみましょう。
係の仕事以外の部分で話してくださる雑談で、
大学のよさや楽しさが
伝わってくることがあります。
キャンパスツアーで話しかけて下さった
学生さんの態度がよかったなぁとか、
何年か後にうちの子が
あんな学生さんのようになってほしいなぁと
思う大学はきっと楽しい大学なのでしょう。
大学は勉学や研究の場であるから
楽しいばかりではありません。
模擬授業で興味が持てる内容である事は
大切です。
その上で人格形成を目指していける
素敵な人間関係がそこにあって欲しいです。

大学によってキャンパスの雰囲気の違いは
1箇所見ただけでは分からないので
何校か行かれることをおすすめします。

オープンキャンパスの1日で
色々なものを見てほしいです。
子供たちにも保護者のみなさんにも。
その上で進路決定をしてほしい。
4年間の学舎を選ぶチャンスを
有意義なものにして下さいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?