見出し画像

上野天神祭特集②

 またまた古い写真ですいません。前回に引き続き本祭り供奉行列(お渡り)の様子。こちらは、先陣を切った上野車坂町の神輿に続いてやってくる上野天神宮の神輿です。後方にもありますが、天満宮と九社宮の2つの神輿があります。昔はこれを担いでいたとのことですが、今は車輪とブレーキが取り付けられ、選ばれた子どもたちが引いていきます(筆者も一度選ばれましたよ)。これを担いでいた時代、見るからに鉄の塊みたいなものですので、大勢の男衆が右往左往と練り歩きながら、地元民のほか県内外から訪れた観衆を沸かせていたことでしょう。

 時代が変わった今、新調された神輿を男性陣、女性陣(ギャル神輿)が担ぐ姿が加わっています。このあと、鬼と楼車(だんじり)が続きます。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?