見出し画像

1年目のきづき Eクラスをまわりきる為には?

はじめまして。
KOLC・慶應オリエンテーリング同好会3年の、木口瑞穂です。
オリエンティア Advent Calendar 2022 10日目を担当するはずでした
(´;ω;`)。
更新遅れてしまい大変申し訳ありません💦


大学2年生の春に、オリエンテーリングに出会い、
人生が楽しくなってしまいました。
(ゆえに、3年ですが、学連登録は2年目です。
2年生、おばさんと仲良くしてくれて本当にありがとう(´;ω;`))

オリエンにかかわるすべての皆さま、いつも本当にありがとうございます。がちで命の恩人です。

そしてオリエン沼どっぷりこになった理由は、たくさんありますが、
そのうちの一つがこのアドベントカレンダーでした。

企画者の田中さん、そして先人の方々本当に感謝ですm(__)m

長くなっちゃったので興味あるとこだけぜひ…
対象は一年目の方や自分含めミス多めな方。

はじめに

オリエンをはじめてから約1年半がたちました。
色んな経験や色んな思い出、色んな気づきがあって、書きたいことだらけなのですが、(悩んだテーマはあとがきに)

二年目の今だからこそ、
一年目の方に近い立場として、
伝えられることがあるのではと思い、

今回は、私が一年目の時に、
マップアウトするような初心者の状態から、
Eクラスをまわりきれるようになり、ミセレにも通過できた、
そのきっかけとなった気づきを、共有できたらと思います。
(あれ!?就活のやつは!?たくさんの回答ありがとうございました!!!
必ず12月中にまとめます…)

オリエンテーリングには
1. かろうじてまわりきれるようになる
2. スムーズにまわりきれるようになる
3. 早くなる
の三段階があると思っていて、
その一段階目と二段階目の芽が芽生えたきっかけの話です。

ゆえに、この記事の対象者は
「FやAからEへの過渡期にある人」や、
「オリエン完走を目指している人」や、
「わけわからん大ミスを減らしたいひと」です。


てかこれ長くなっただれがよむん

この記事で言いたいこと

結論。

まわりきるオリエンをするためには、
「~~な○○まで▲▲する!」を決めて、遂行すること。

具体的には、
★「始点と終点(XP)と、その間の手段」をプランすること。

チェックリスト
☆行き先だけじゃなくて、手段もプランしているか
☆そのプランをきちんとまっとうしているか
☆CPとXPを混同してないか
☆自分の分身に、自分の分身が困らないように指示を与えて、分身を正確に走らせられるか
(サルオリを読もう)

当たり前の話だったらごめんなさい。

自己紹介

どうでもいいけど、改めまして、KOLC/慶應所属の、木口瑞穂です。

尊敬する人間は、慶應OG1年目の岩﨑さんです。神。太陽。
たぶちさん、いとしょーさんも大好きです。慶應神トリオ。
というかKOLCだいすきです。

あと、香川出身です。
うどん県民遠足の定番の地、まんのう公園で、
過去に全日本リレーが行われたと聞いてびっくりです。
てか、いつか香川チームで全日本リレーを走りたいです!!

好きなゆるキャラは、ことちゃん、うどん脳、しんじょうくんです。
好きな人は、スピッツの草野マサムネさんです。

琴電仏生山工場倉庫の奥にころがる、ことちゃんとことみちゃん


マップアウトからのミセレ通過!

昨年4月、オリエンに出会った私は、5月にはガーミンを買い、走り始め、7月くらいからほとんどのオリエンに参加、Fクラスはまわりきれるようになり、地形があるところではAクラスもなんとか走れるようになっていました。

一年目女子の中では比較的多かっただろう、
森に入った回数と課金量(?)と先輩のご指導のおかげで、
新人戦や、秋インカレでは、Fクラスで優勝することが出来ました。

そして秋インカレが終わり、
初めてのフォレストエリートを目指して、
ミセレ通過を目標にします。

ミセレにむけてはじめての練習会、Eクラスに挑戦し、

しっかりマップアウトします。
がびーん。

自分、全然オリエンわかってなかった。

それで、
その時の脳内を全部かきおこすうちに、欠陥に気づきます。

そこで決めた次の行動目標!

「~~な○○まで、▲▲する」を決め、
それをぶつぶつツイートしながら走る。

具体的には、<(修飾語)→(XP)>まで(手段)していく

その後ミセレまでの二回のレースで、
この方針を実践・修正し、
まわりきれるようになったうえに、
ミセレに通ることができたんですす。

プランとは?


みなさんの、「プラン」とは何をすることですか?(哲学)

初心者の頃の私は、
プラン=CP(チェックポイント)をきめる
でした。

でも、なんか行きたいところにいけない、
CPにたどりつけない、
プランしてるのに!線は決まってるのに!

ポストで止まって、プランして、実行の段階になると、

CPのことを考えながら走り出すのですが、
走ってる間に、「はてな」がうかびまくるも、
とりあえず走ってみる ←だめ
詰む。ここどこ、うわん


脳みそ書き出し反省する中で、気づきました。


私、点は置いてるけど、
点をどうやって繋ぐか決めてない。
また、点をつなぐための動作を意識的に行えてない。

点の設定と、その間のつなぎ方を決める、
これを繰り返せば、連続させれば、
スタートからゴールまでが一本の線になるはず。

そりゃそうか。

もしかしたら、みなさんにとっては当たり前のことだったかもしれません。私はこれに気づくのに時間がかかってしまいました。(理由は後述)


ここでサルオリ(国沢五月さん著)P4の下図を見てください。

サルでも走れるオリエンテーリング教室 理論編 P4より引用
http://www.orienteering.com/~route6/manage/files/saruori.pdf

私、プランできてなかった。
右側の、⑥⑦⑧がまるっきりできてませんでした。
(各説明は後述orサルオリ参照)

(てか、ここから書くこと、とどのつまりはサルオリに書かれています。
こないだまで一年目だった、私の視点でFからAの過渡期で重要だと思ったことを部分的に再喝するって感じです。オリエンを始めたころには読んでもわからなかったこと、分かった気になってたことも、今よむとそういうことでしたか、となることありますよね。自分はそうでした。
改めてサルオリや技術書読もうと思います。)


★行き先だけでなく、手段(技術)もプランする!


反省を踏まえて、いままでのプランの定義を、次のように更新!

プラン = 行き先と、その間の手段(技術)を決めること

手段(技術)とは、点をどうつなぐか、
つまり、方向をいかにさだめるか、ということです。
(サルオリでは、作戦の選択のうち、方向の作戦)

具体的には、

  1. 線状特徴物(道・尾根、沢、植生界、傾斜変換など)をたどる

  2. 直進する(コンパスで線を作る)

  3. コンタリングする

ですかね。

<Eで急にわけわかめゆらゆらになる理由の考察>

FやAの時って、わりと線状特徴物がわかりやすく提示されていて
手段の選択余地がないというか、
それらを辿れちゃう or 地点間の距離が短い ので、
手段や、その手段を行うタイミングを意識せずとも、
なんとなくまわれちゃったりして、
足がある人だとなおさらタイムがそんなに悪くならないので、
問題意識に上がらないのかも?とおもったり。

点の濃度を変える!(CPとXPのちがい)

私、点の濃度がすべて同じでした。
点のすべてをCP(チェックポイント)と呼んでいました。

具体的には、行動を起こさないといけない点(手続きをおこなうとこ)と、確認するだけでいい点(みるもの)を混在して捉えていて、
結果的に行動を起こさないといけない点がぼやけてた。
➡行動スイッチが入らなくてなんとなくすすむ➡しぬ

サルオリでは、
行動を起こさないといけない点(手続きをおこなうとこ)と、
確認するだけでいい点(みるもの)が区別されています。
前者は、XP(クロスポイント)と呼ばれ、
後者がCP(チェックポイント)と呼ばれています。

サルオリを参考に筆者作成

究極、CPは要らなくて、XPは必須。

XPは、ラインを切り替えるポイントであり、
手段を切り替えるポイント、手段の始点終点です。
つまり、このXPでちゃんとその手続きを、
行動をとらないと、行きたい方向へいけない。

なので、XPの方ががんばらなきゃいけないっすよね。
XPの方を濃いめに脳みそに入れておく必要があります。

私は身の回りでXPという言葉をあまり聞いたことが無くて、
クロスポイント=CP
確認するポイント=みるもの と表現されていたようです。

呼び方は何でもいいと思うのですが、
意識的に言葉を分けたほうが、下級生にとっては有効かもしれません。

具体例は、以下みたいなイメージ。


筆者作成

XPで手段をきりかえる。
CPでは確認だけでOK

だから、XPという手段の終点が大事。

これをふまえて、
さらに更新!

プラン=(始点と)終点と、その間の手段を決める

現ロスしたときの対処にも


サルオリでも書かれていますが、
これは現ロスしたときの対処にも有効です。

現ロスしたら、
①周りの地形をみてリロケする
②最後に通ったXPやCPから、どの手段できたのか、
地図を見ながら振り返ってリロケする。

理論上は、XPやCPから、線を引っ張った、それ上にいるはず。

一個前のCPに戻れないなら、
CPの数が不足していたかも…

XPに戻れないなら、
=どうやってきたかが分からない
=XPの設定・視認 or XPでの手段の切り替えと実行(手続き)を
怠ってると思います。

CPやXPは、ゲームでいうセーブポイントみたいなイメージですね。
セーブたくさんしとけばバグっても戻れる。
けど、セーブたくさんしたら時間かかっちゃう…

バグらないのが一番(⋈◍>◡<◍)。✧♡


実行の呪文(手段のまっとうのために)

あらためて、プランとは、以下のように更新されました。

プラン=始点と終点と、その間の手段を決める

これを、現地で実際に実行し、意識づけできるように、
自分は以下のような呪文を口に出してぶつぶつツイートしながらオリエンをすることにしました。

「(~~な)○○まで、▲▲する!」

~~な○○まで▲▲していく!
=<(修飾語)→(XP)>まで(手段)していく
=より差別化されたXPまで、どうやって行くのか
です。

コンタする!って思いながら登ってったり、下がっていったり
直進する!って思ってたはずなのに、
気づいたらコンパス見なくなって、てきとうに走ってみたり
ってありませんか。

▲▲する!って口に出すことで自分にちょっとまったをかけれるような気がしてて、
2・3回繰り返せば、口に出さなくても意識だけで体を制御できるんじゃないかと思ったりします。

ちなみに今はつぶやいてません。(つぶやいたほうがいいかも(^^;))

プランと手段のブラッシュアップ!

プラン=始点と終点と、その間の手段を決める

これでも、ミスするときや、
行きたいとこに行けないことがあると思います。

それはなんでかっていうと、
手段の精度が悪いか、CP・XPの設定が悪いから
ということに分解できると思います。

ここからはトライアンドエラーだと思ってて、
どれだけ反省して、
具体的なミスを集めて、
それを演繹・一般化して、
未知なる課題に応用していくかですよねたぶん。

トライアンドエラーの方針としては、

①▲▲(手段・技術)の精度を高める
②自分の実行可能な▲▲になるような、ルートチョイスをする
③自分が分かる明確な○○(CP・XP)を設定する/わかる○○を増やす
④コンパスを適切なタイミングで適切に用いる

ですかね…?

①は、
特に、直進とか。。。

直進、一個大発明したんですが
えの先輩の助言で、サムコンにすべりどめとして輪ゴムつけたら、
地図上で滑りにくく、ずれにくくなり、
急に直進ができるようになりました。
握力ゲーかと思ってましたが、ひと工夫で改善してびっくりです。

練習方法

①地図読みで、線を引くときには、
線の切り替えポイント(XP)と、手段ごとに色を変えた線を書き入れる

②プランを、地図を使わないで言葉で説明して他人に伝える

①地図読みで線を引くときには、
線の切り替えポイント(XP)と、手段ごとに色を変えた線を書き入れる

例えば、こんなかんじ。

地図読み練習で、手段の選択と、XPを意識する練習をする。

自分は、これをしばらくやっていたら、だんだん色を変えなくても意識できるようになってきましたし、
実行時の、プランたてて、即約束破るみたいな、わけわかめミスタイムが少なくなったり、現ロスからのリカバリーがはやくなりました。
(一年目はミス率オールウェイズ20パー超えマンでしたが、最近ましになってきました。
んでも、それを引き換えに巡行を手放しているので、早くなろうと思ったらまた別の話になります…)

②プランを、地図を使わないで言葉で説明して他人に伝える

ルートを言葉で説明して、それを他人が地図上で追えるなら、
点が線になっているし、XPの差別化が出来ていると思います。

まとめ


Fクラスを卒業すると、
道や線状特徴物をたどるだけではたどりつけないような課題が出る。

そのときに、手段を選択する事、
そしてそれをちゃんと脳みそに保持したまま、それをまっとうすること。
それで行けなかったなら、
XPまでのセーブポイント(CP)を予め設定しておくこと
XPに修飾語をつけて、XPの差別化、唯一無二化をすること
手段の精度をあげる、
そもそも実行可能なルートチョイスをする。

最後に


長くてごめんなさい。
あくまでも、まわりきることに主眼をおいていて、
早くなるのはまた別の話なんだと思います。

また、
ご指摘等あれば本当にいつでもお願いします!

そして、これらの内容は、サルオリ著者国沢さんや、
いつもご指導くださっている岩﨑さんはじめ、
KOLC先輩方の受け売り成分が高いです。改めて感謝申し上げます。

春インカレ、慶應女子、リレー、がんばる🔥

おなじみのさのまる

勝手に1年目の方へおすすめ資料


⓪教科書
サルでも走れるオリエンテーリング教室 理論編 国沢五月さん著

http://www.orienteering.com/~route6/manage/files/saruori.pdf

How to improve your orienteering 村越真さん著

①基礎体力をつける!

https://orien-advent.hatenablog.com/entry/2016/12/12/000000

「陸上 3000m トレーニング」とかで検索したり。
「オリエンテーリング トレーニング」ももちろん

②反省する!ミスを分析する!オリエンはミス集めゲーな気が

https://orien-advent.hatenablog.com/entry/2019/12/06/000747

③オリエン道具を買う!(オリエンテーリングシューズ、コンパス)

https://orien-advent.hatenablog.com/entry/2017/12/12/010311

④リレー🔥

⑤ペナ対策


発展編



宣伝

KOLC大会×ばばば対抗戦へご参加下さった方、本当にありがとうございました。アンケートの方未回答の方がいらっしゃったら回答の程よろしくお願いします。
既にご回答下さった方、ありがとうございます!
みんなでよんできゃっきゃしてます。

また、Liveloxの方のご登録も引き続きお待ちしております。


おまけ

命の恩人おりえんてーりんぐと出会ったきっかけ

オリエンに出会ったきっかけについて。

大学一年目はあの2020年。

個人的にちょっと悲しみイベントが二年くらい続いていたので、
正直2020年がまぶしくて、2020年なんかくそくらえとおもっていたら、コロナが蔓延してしまいました。すみません。

そんな感じで闇堕ちきぐちでしたが、
一年の頃にはオリエンに出会えませんでした。
見つけられませんでした。冊子を隈なく読んだのに…

小中はサッカー部、高校はハンドボール部と、スポーツ大好きマンだった私は、運動系の団体を探すも、さすが慶應(?)、週6の体育会か、陽なキャの運動系サークルしか見つけられず、陰キャな私は途方に暮れていました。

結果的に、一年生の間は、
体育会女子サッカー部の広報をして、半年ほどで辞め、
すてきな雰囲気だった陶芸サークルにオンラインで入り、()
そして器をつくりあげたこともないままに、
陶芸サークルの新歓担当に。

対面新歓が出来ない中、どんな新歓活動をやればいいのかなあと、
ツイッターで偵察していたところ…

森を走ろう!?…だと?

慶應オリエンテーリング同好会の新歓アカウントを見つけてしまったのです。(われらがキャプテンymtさん、広報活動ありがとう)

新歓側だったのに気づいたら、新歓されちゃってました。

そっから陶芸の新歓をほっぽりだして(?)

スプリントの体験会に行って、ほむって思って、
七国峠の体験会に行って森に入って、地図読んで森走るのたのしすぎわろたってなりました。
この時、初埼玉上陸で、自分のまだ知らない土地に行けた感動もありました。(香川と岡山と大阪しかしらなかった私はもうとおい遥か彼方へ)

そして、気づいたらもう沼にどっぷりハマっちゃってたわけです。

そして気づいたらベッドによこたわって永遠に天井をみつめる時間も減って、元気になっていきました。ご飯も食べるようになりました。もぐもぐ。

語学で同じクラスの友達には、「最近きぐちゃん活き活きしているね」と言われさすがに笑ってしまいました。私が闇堕ちしていたことを熟知する地元の友達や親戚など各方面から「ほんまによかったねぇ」と言われました。

オリエンテーリング、本当にありがとうございます。

でも、オリエンテーリングが存在してくれるだけでなく、
いみわからんくらいに素敵すぎる先輩方がいなかったら、
オリエンの楽しさを伝えてくれる先輩方がいなかったら、
こんなに沼にハマってなかったと思いますし、オリエン続けてなかったまであります。

変態的にオリエンが好きな先輩がいること、
そしてそのオリエン愛を配ってもらえたこと、
日吉の長すぎる階段を止まることなく登り続ける先輩がいること、
そしてその背中をおっかけることができること、
本当に幸せだなあと思います。いつもありがとうございます。

私だけでなく、
母親もオリエンテーリングのおかげで最近とても楽しそうです。
レースが終わればラップセンターをスクショして煽ってきたり、
アドベントカレンダーを読んでごにょごにょ言っていたり、
過去のインカレ動画をyoutubeでみて慶應の先輩をスクショして送ってきたり。
インカレや全日本ミドルロングのライブ配信は最初から最後までしっかりリアタイしていました。
それから、いつどこで大会があるか連絡していないのに、大会の数日前にテレイン周辺の天気予報を検索して教えてくれます。
「整置と正置って同義?」とLINEしてきたときにはさすがに草餅を食べました。ちなみに、オリエンティアによるラジオを聞きながら家事をしているそうです。
ありがとうございます。

コース進捗を確認してくる 母

まとめると、オリエンと皆さまのおかげで私は今生きています。これを読んでくださっている方は、あなた自身の存在の尊さを自覚してください。(?)

また、私は今まで、何かをやり遂げたことがありません。
でもこうしてせっかく打ち込めるものをやっと見つけたのだから、オリエンテーリングをやりきることが、卒業することきにやり遂げたといえることが、大学生活での目標です。

これからも何卒よろしくお願いいたします。


悩んだテーマと関心ごと


・岩﨑佑美(慶應OG1年目)さんという神を知っていますか?
・KOLCがいかにもきゅもきゅ(素敵)な団体であるか
・「就活×オリエンテーリング」お悩み相談
・KOLC大会×ばばば対抗戦 を運営してみて
・コースづくりと、ゆるキャラづくり、の共通点
・マイナースポーツの発展×マーケティング
・片付け苦手な人(自分)はオリエンのプランの組み立ても時間かかる説
・オリエンを通して出会えたゆるキャラたち
・オリエンの好きなところありすぎる件
・認知科学とオリエンテーリング
・色盲とオリエン

・プランとは?
・未来と現在をどのくらいの割合で走っている?

特に、みなさんの「プラン」を知りたいです。
ポストに着いた時、どこまで詳細にプランをしているんでしょうか。

ミセレ後、
同期がSHISHAMOうたいながら、シシャモンとか言ってて草餅です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?