見出し画像

買ってよかった家電5選【メリット・デメリット】

以前に共働きの中、いつもたくさんの家電に助けられているということで、買ってよかった家電5選を紹介させて頂きました。
その家電の役割としては当たり前かもしれませんが、この家電があってここが助かった、ここはもっとこうならいいのにという思いを今回はメリット、デメリットという形でお伝えできればと思います。

まずはメリットから!

1、乾燥機
・天候に左右されず洗濯物を乾かすことができる
急にスコールのような一瞬の雨が降ったり、梅雨の時期で雨がずっと続く地域は
洗濯物を干すタイミングが読めないことがあります。今は晴れているけど、仕事中雨が降りそうだな。とかずっと雨が続いていてしばらくお外に洗濯物干せそうにないな。などそういう時に乾燥機は大活躍してくれます。

・洗濯物を干す手間、時間を省くことができる
大きな洗濯物であればすぐ干せますが、子供服や小さなタオルなど洗濯バサミなどでひとつひとつ干す時間も惜しい日々です。機械に任せられるのであれば、そこは頼ってもいいのかと思い、ためらわず小さいなものはすぐ乾燥機に入れています。

2、スティック掃除機(充電式)
・さっと取り出し、さっと掃除して綺麗にできる
・コードがないため、基本的にどこでも掃除できる
・コードがないため、コードの出し入れの手間、時間を省くことができる

軽くて、コードがないため自由が効くところが使いやすく感じます。

3、食洗機
・食洗機に一度入れてしまえば、洗浄、殺菌、乾燥までしてくれる
・夏場の暑い水、冬場の冷たい水を触らなくていい

一度回してしまえば、あとはほっとくだけで洗ってくれ乾燥までしてくれるので、回している時間に他のことができるのはいいです。

4、お掃除ロボット
・人の手が無くても、自動で勝手に部屋の中を綺麗にしてくれる

自分が掃除機をかけなくてもお部屋が綺麗になるって嬉しいです。

5、除湿機
・用途の広い機械

湿気の多い地域では何もしなければ、あちらこちらでカビが発生してしまうので
そうならないようにこまめに部屋を除湿します。下にローラーが付いているので部屋から部屋の移動も楽でいいです。
また、集中して洗濯物を乾かしたい時も乾かしたい範囲や風量など機能が豊富にあるので、目的に合わせて選択できるところがいいです。



次にデメリットです!


1、乾燥機
・電気タイプの衣類乾燥機のため、乾きが弱い
賃貸の兼ね合いでガスタイプの乾燥機が設置できず、電気タイプの乾燥機をしょうがなく入れているのですが、実家はガスタイプの乾燥機を使用していたため、ガスタイプの乾燥機との違いを知っていた私には渇きが弱く感じます。

・衣類の生地の種類によっては、シワになりやすい
毎日時間に追われて焦っているのと、ズボラな性格の私は何でもかんでもすぐに乾燥機に放り込んでしまいます。なので取り出した後に、あっセーターがシワシワ縮んでる、下着のワイヤーが変形してる、などしょっちゅうです。一応、意識して省くようにはしてるのですが、いまだにやっちゃいます。それでも伸ばして、ワイヤーを整えて何とか着けています。(笑)

2、スティック掃除機(充電式)
・吸引力が弱い
掃除機かけているのになんか吸ってくれない。ということがたまにあります。
電池が切れそうな時などは特にそれを感じます。

・充電しないと動かない
当たり前だけど充電がなければ掃除機を動かすことはできません。1日中家にいるとしょっちゅう掃除機をかけます。そのため掃除機をかけたいと思った時に充電が切れてしまうことも多々あり、今かけたいのにかけられないとなると結構それがストレスになったりします。今は充電器が一台しかないため、あと一台欲しいなと購入を検討しているところです。

3、食洗機
・たまに綺麗に汚れが落ちていないことがある
汚れの度合いや種類によっては完璧に汚れが一度で落ちないこともあります。
事前にヘラなどを使って汚れを落としたり、洗浄力の強い洗剤を使うなど工夫が必要なこともあります。

・汚れたままの食器を触るのが嫌
個人的に汚れた食器を触るのが苦手で、いつもこれが結構ストレスです。
ただ夫が対応してくれることが多いので、夫がいる時はお願いして私は別の家事をしたりお互いにできることをできる時にやるようにしています。

・使いたい食器類が洗浄中
食洗機を稼働中に、あのお皿使いたかった。今あの道具が必要なのに。ということもあります。でもその時は何かで代用したり、乾燥中などであれば一旦機械を止めて必要な物を取り出すこともできるので、その都度対応するようにしています。

4、お掃除ロボット
・絶妙な大きさのゴミを拾ってくれない
目に見えるが腰を落として拾うまでもないようなゴミはあまり拾ってくれません
例)クッキーなどのかけらなど
・起動前に床にある物を全て上にあげ、また入って欲しくない部屋の扉を閉める必要がある
・人がいる時起動する場合、行動しにくく感じる
気のせいかもしれませんが、私の動くところに付いてくる感じがするのです。(笑)私のいる場所に来て足にドンと当たって痛い!ってなることがあるし、歩きづらいと感じることもあります。なので、なるべく誰も家にいない時などに動かすようにはしています。

5、除湿機
・除湿中その部屋が使えない
気にしすぎかもしれませんが、除湿していると喉と肌の乾燥が気になるのでなるべくその場所に行かないようにしています。もちろん湿度計を置いてちょうどいい湿度になるようにしてはいますが、何となく人間的にその最中は乾燥気味な感じがするので、そこで活動はしないです。なので、出かける前や就寝中に使わないとわかっている時に稼働させるようにしてします。

・洗濯物を乾かす量は、多くは対応できない
対応できる範囲がある程度決まっているので、広い範囲や沢山の洗濯物を乾かすのは難しいです。


まとめ

長くなってしまいましたが、どの家電も私にとっては毎日助けられている物ばかりで感謝しています。ただ、ここはもっとこうならいいのに。と思う場面もあり、そういう時はこうしよう、あーしようと他の方法を考えたりすることも楽しかったりします。
また、今後も今よりもっと良い機能を持った多くの家電が世の中に出てきてくれるでしょう。その時はまたいろいろと調べて私たちに合った必要な物を迎えられたらいいのかなと思っています。

ちなみに今欲しいのは、そんなのあるかって感じだけど
洗濯物を自動で畳んでくれる家電が欲しいです。
毎日洗濯物の山を見る度にそう願っています。

できることなら家事は全部ロボットがやって欲しい!自分の時間が欲しい!余裕が欲しい!と今の私の心の声です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?