疒日記(やまいだれにっき)
はっきりと異変を自覚したのはふた月と少し前、9月から10月になる頃で、まず声が掠れて出なくなった。咳はもっと以前、夏から続いており、声の出なくなったのもそのせいだろうか、気管支炎などこじらせたかと思っていた。次いで背中が痛くなってきたが、これも数年前、工事現場で働いていた頃に痛めた古傷の再発だと思い込んでいた。
10/15に新宿歌舞伎町でパフォーマンスをやって、その数日後、あれこれ落ち着いたところで近所の病院に行き、レントゲン写真を睨みながら精密検査を受けるよう強くすすめてくる医師の表情を見て、アッ、これはもしかして、と覚悟したのだった。
翌週から二駅離れたところにある日本医科大学武蔵小杉病院に通い始めた。ときには短期入院もしながら幾つかの検査を受け、最後に医師の部屋に呼ばれた。職業について訊かれたので演出家ですと答え、続けて、まあなんとか喰えるようになったのは最近の話ですけど、と誰に対してなのかよくわからない言い訳のようなことをいうと、そっか、やっと食べられるようになったのに、と医師がつぶやくので、こちらとしてもある程度のことは諒解してしまうのだった。というか、この頃になるともう癌であることを悟っていたし、病院がそれを明らかにしないのも気遣いというよりは単にサイエンス的な理由だと感じていた。検査結果が出るまでは明言を避けるのが科学者だから。
とにかくこの時期、月でいえば11月まるごと全部、は検査検査検査の日々で、それぞれ経験としてとても面白かったので、またここでも詳しく書いてみたい。
先に書いたように、癌であること、それもそれなりに進行した癌であることはある時点からは明らかなことで、だから自然と思考は死というやつを中心に旋回し始めるのだったが、その軌道は自分でも意外なほど安定していた。そう遠くない将来に自分が死ぬということを淡々と受け容れていた。なぜだかはわからない。衝撃が大きすぎてボンヤリしているだけじゃないかとも考えたが、そうでもなさそうだった。この辺りに考えたこともけっこう面白いので、また機会を改めて書こうと思う。
武蔵小杉病院に通い始めてから実家の近くにある倉敷中央病院に入院するまでのあいだ実質的に僕のことを支えてくれたのが弟だった。彼は岡山大学の医学部を出て一旦は医師として働いていたが、もっと勉強したいということで今年の春から東京の某大学医学部の大学院生になっていたのだった。症状の判断から薬の指南、告知の立会まで何から何まで世話になった。ところが僕の妹――弟から見れば姉にあたる――は鍼灸師で、つまり東洋医学の徒だった。治療方針を巡って弟と妹のイデオロギーが鋭く対立したのもまた面白く感じたことのひとつだ。化学療法と自然療法、それぞれの勢力が僕の体の上で戦う絵面が浮かんできて、彼らの会話を聞きながらこりゃまた面白いネタだなあと密かにメモしたのだった。
そうして家族間の話し合いで今後の方針が定められ、結論として横浜から倉敷に居を移すことにした。それが11月の28日のことだ。入院の日取りから逆算すると引越し作業は11/30、僕自身の移動は12/1となる。
かなり急な決定だったにもかかわらず、話を聞いた友人たちがたくさん見舞いに来てくれて嬉しかった。この、横浜での最後の二日間のこともまた書きたい。
他にもいろんなことが起こったり、そしてその都度考えたりしたのだが、きりがないのでとりあえず今日はここで筆を擱く。整理しながら、あるいはしないまま色々と綴っていこうと思う。
危口統之
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?