見出し画像

HOKKAIDO JURNEY DAY8

9月16日(金)


名寄

今日は待ちに待った函岳です
キッドさん調べではモタードなら余裕なはず
函岳のために名寄に泊ったくらいには楽しみにしています

ホテルから出発前に従業員のおばちゃんたちに話しかけられて
「まぁ派手なヘルメット」
「10泊11日にしては荷物が少ない」
「仮面ライダーか!!」
とかさんざんな言われよう

おばちゃんからしたらなんで色付きバイザーとかは仮面ライダーなんやろ?
仮面ライダーは昆虫型改造人間やから眼は複眼やで?
複眼ってことは見える範囲が広がるってことやけれど
よくよく考えたら、いやよくよく考えなくても仮面ライダーの敵って幼稚園バス乗っ取ったり悪の定義がしょぼいよな
現代兵器でワンパンやん
まぁデビルマンもデビルイヤーは地獄耳ってほぼ悪口やんってなるのでこういった類に疑問を持つのは下衆なんだけれど

あれ?何の話や?

まぁとりあえず函岳で向かうわけですよ

鼻水がまったく治らないのでセイコーマートでセレブティッシュ買いこんでいざ函岳へ!!

実際函岳は美深にあるのですこし戻ります

函岳

美深から函岳の看板に従って進んでいくと入り口が見えます

通行止区間?

函岳まで27km 加須美峠まで17km クマ出没注意

!?

通行止め!?

いやいや、いうて行けるときあるからな(一回もない
まずは行ってみよう

極上

道はめちゃくちゃフラット
旅の途中にこけるなんてクソなんで超安全運転で行きます
30km/hくらいで走れるので快適です

しかし油断は禁物
たまに砂利が深いところがあってフロントをとられます

わかりづらいですが鹿さんと遭遇
お尻の毛がぽわぽわなので若い子かな?
停まってるとひたすらこちらを見てきて遊ぶようにスキップするように走っていきます
かわいいけど邪魔w

そんなこんなで加須美峠まで来ました
入り口からおおよそ20分くらい

あばばばばばば

まぁ知ってたけど
知ってたけどさぁ

一瞬横から抜けてやろうかと思いましたが
さすがに、名前はキッドでも心はアダルトなのでやめておきます

礼文林道に続き大敗です・・・

スーパー林道美深歌登線

仕方がないので歌登方面へ向かいます
ちょうど入り口の看板にあった歌登方面ってやつです
歌登方面は道が荒れていると聞きますが果たして・・・

極上フラット

浮き砂利だけど走りづらくはありませんし景色も綺麗

なんなら美深方面から加須美峠までより走りやすいまである

と思ったらこれよおおおおおお!!!!
河原走らされてるのってくらいでかい砂利+急坂

リアブレーキ掛けたら一瞬でロックして右に左に振られながら下っていきます

しかしその先は

はい最高ー♪
眼で見た景色はもっともっと綺麗なんだけれど
もう最高なんよ

熊怖いけどちょいとここでゆっくりして

もうここまでくると余裕
景色を楽しみながら林道を楽しんでいきます

この色の土になるとほぼアスファルトよ
やらないけど3桁台で走れるほどよ
しかし、このグローブやっぱいいな
模様がアイヌのトライバルっぽくて北海道にあってるわ

なんて楽しんでいると歌登に到着し120号から880号を通って雄武町方面へ行きます

まぁもちろん地図なしで走ってるから道間違えたりもしたけれど無事880号へ

道道880号上音標音標線

綺麗な道の120号から880号に入ります

入り口にすでにオーラが

ほほぉ
ここを左折ね

ふーん
ほーん

ここあかんやつや

またもやダートw
35kmほどダート走った後にまたダートwwww

808号に迷い込んでしまった乗用車の方に話しかけられました
「美深までこっちが近いって思ったんだけれど、ずっとこんな道が続くんですか?((((;゚Д゚))))」

はい、続きます^^
むしろそういう道を好んで走っててごめんなさい

そりゃあんな道がずっと続いてたら不安になるよな
と言っても10分ちょいでダート終了
あとは山道を少し抜けると海岸線

そしてただひたすらまっすぐで代わり映えのしない地獄の海岸線が続きます

飽きたので道の駅「おうむ」で休憩
思わず
あ~さ~は〇しょこしょこしょ~こ~と口ずさみつつ
休憩

旅行中とは思えないバイク

マルマ松本商店

お昼は紋別にあるマルマ松本商店さんでいただきます

三大がに丼

毛ガニ、タラバ、ズワイの入った三大がに丼
お味噌汁にもカニが入っています
カニ好きにはたまらんちょ先生

朝7時に宿を出て、この時点で13時
林道を長いことは知っていたから結構疲れていたのでゆっくりと休憩してコムケ湖へ向かいます

コムケ湖

ホーツク海に面した広陵地帯にある野鳥の楽園コムケ湖、ここにはこ小向原生花園があり、夏にはハマナス、コケモモといった高山植物が咲き、秋には真っ赤なジュウタンを敷きつめたかのように広がるサンゴ草群落を鑑賞することができます。紋別の野鳥と野草の楽園です。

北海道HPより

コムケ湖って行くまで知らなかったけれど湖のすぐ傍を走れるとか

さっそく行ってみましょう

野鳥じゃなくいい感じのカラスがw
まだ幼いのかこのカラスを羽毛がぽわぽわです


珊瑚草綺麗やし、湖だけじゃなく海の傍も走れます
ただしダートwww

しかも砂浜と同じ感じの砂です
よって

雨でぬかるんでいるとフロントとられます
やべぇけど楽しい

いやー景色と相まってアドレナリンがどばどばでますね
こんなところバイクで走るとか馬鹿じゃね?って感じでおじさんに話しかけられます
というか、若い人にはほとんど話しかけられません

バカを相手にしてくれるのはおじさん、おばさんに限るんでしょうね


そして自撮りも捗ります
しかしいい道でしょー?

サロマ湖

コムケ湖を後にして向かうはサロマ湖です
コムケ湖で結構な時間遊んだので少し日が陰ってきました

こうやって湖の傍を走るのはいいですよね
というか水の傍走るのが好きで興奮しちゃう

サロマ湖も以前に行ったけれど今回は展望台に行きたいと思います

サロマ湖展望台はなぜか湖の反対側
山の方へ向かっていきます

一方通行
これちょっと前に同じような空気感じたやつや!!
いうなら進研ゼミで習ったところや!!

はいダートwww

今日4回目のダートです
時間にしたら6時間くらいダートですwww

北海道は極上のフラットダートが多いですね
でもさすがに疲れたので明日は絶対舗装路しか走らん!!

進化したドロドロ

これフェリー乗船拒否されへんやろか?

まぁとにかく展望台に到着

ぴゃーいい!!

今日は北見に宿をとっているのでもうソロソロ良いお時間
本当は天に続く道まで行きたかったけどタイムオーバーなのであと2か所廻ろうと
まずはキムネアップ岬へ

とくになんもなかったからスルー

能取岬

ということで締めは能取岬



能取岬も良かったなー
道中高速ワインディングアリーの
網走公園線からながめるオホーツク海綺麗やし
白黒の灯台はかわいいし
夕日と岬は最強の組み合わせやし

軽く北見は通り過ぎたけどそんなことはせんないこと

ちょっとしたワインディングがあるからか地元のツーリンググループもきていましたよ

さてそれでは頑張って北見まで戻りましょう

ちなみに北見のご飯屋さんは夜遅かったのでほぼ全滅でカップ麺でした
今日はここまで

閉店ガラガラ

本日のDATA
飲食費   5,534円
給油          4,299円
宿泊料      4,200円
計    14,033円
走行距離 372.2km

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?