見出し画像

会津と私

思い出せば、小1の時に初めて買ってもらった伝記は「野口英世」でした。
(その後戦国武将にはまり、「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」となってしまったのですが)小2で「お城」にハマった私は、実物の「天守閣」が見たくて。山形には復興天守のひとつもなく(のちに上山城ができた)。山形~会津若松は日帰りでもいけたので、父に頼んで鶴ヶ城(会津若松城)に連れて行ってもらったことを思えています(野口英世記念館や猪苗代湖にも)。

東日本大震災後、2012年4月に東京支社から仙台に戻り、TBC夏まつりでは、被災地会場(2011年~2013年石巻専修大学・2014年~2016年名取市ゆりあげ港朝市)を担当することになった私は、故ラップランド小林英樹さんの紹介でテクノ民謡ユニット「NeoBallad」の2人に出会い、2013年石巻、2014年ゆりあげのステージをお願いしました。この2人のうちのボーカル若狭さちさんが会津(磐梯町)出身(全国民謡民舞少年少女大会、会津民謡全国大会少年の部、会津磐梯山全国大会ジュニアの部で優勝)だったのです。いろんな話をしてる中で、会津の話になることも多く。宮城・庄司恵子、岩手・福田こうへい、山形・朝倉さや、福島・NeoBalladの民謡・方言イベントはいつか実現したいと今でも思っていますw

大阪支社時代(2017年4月~2020年3月)に、行きつけになった千日前のお寿司屋さん(今里新地 松寿し・現在はフリーで鮓二伊として活躍中)に置いてある日本酒が、なぜか会津の榮川酒造だけだった、そんなこともありました。

2020年4月に仙台戻ってくると、自宅そばに「十割そば会仙台吉成店」(会津のそば)ができていて(長男が好きで良く行く)、この春には「かつ丸仙台中山店」(会津創業)ができて(こちらは次男が好きになって)。

仙台戻ってきて、事業部米村経由で、公益社団法人東北障がい者芸術支援機構の阿部さん(元日刊スポーツエージェンシー)から「みやぎ会津会」のゲストブッキングを依頼され、2021年、2022年とブッキングしていたのですが、コロナ禍で会が中止、ようやく昨年2023年に開催され、ゲストにシンガーソングライター氏家エイミー(女性)をブッキングできたのでした。

氏家エイミーは、そもそも2021年に仙台駅前EBeanS4Fでのフリーライブ(HONEBONE・門松良祐と3組の)で出会い、仙台出身・在住なのになんで会津若松市観光大使なんだ!からスタート。「利き酒師」だし「歌酒」(かしゅ)と自分のことを言っていたりw仙台在住、会津と日本酒を愛するシンガーソングライターと出会ったのでした。

2023年、会津出身の方が営むお店、2つに出会ってしまいました。
一つは「お菜晩酌 志ほ」。志穂さんが奏でるお菜(おばんざい)を楽しむカウンターだけの小さな小料理屋(この表現がいいかわからず)さん。何とも言えない落ち着きとお客さん同士のコミュニケーション。
もう一つは「魔法のたまご」。会津の郷土料理とおでんのお店、となっていますが、他では食べたことのない料理(チーズオムレツ←びっくりします!・丸ごと玉ねぎ等)もあり、美味しさ楽しさ詰まったお店。

2024年。
①    みやぎ会津会 ゲストブッキング。順調に進んでいます。
②    NeoBalladの2人を仙台に呼ぶ。
③    氏家エイミーを「志ほ」に連れて行く(魔法のたまごには連れていけた)。

今年も会津のためにw
山形出身 長岡健市

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?