見出し画像

教育虐待と言う言葉をご存知ですか?

「教育虐待と言う言葉をご存知ですか? 」

宿題が終わっていないと夜遅くまでやらせたり、解けない問題があると、「どうしてできないの?」と責めたり、
塾や習い事でスケジュールをいっぱいにしたり……。

一見よくある「しつけ」や「教育」のように思われるかもしれませんが、「子供達の為に良かれと思って」された行動が、親の自覚のないままに彼らを追い詰めていることもあります。

最近では「教育虐待」と言う言葉で広まっていますね!
気づかないうちに当てはまってしまっている方もいるかもしれません……。

こうした問題は決して他人事ではありませんね。

子供達を過度に追い詰めた場合、これが「教育虐待」となるのだそうです。
.
自らの生き方や学歴にコンプレックスを抱いている場合、子供達には同じ失敗を与えたくないという思いからか、教育に力を入れてしまいがちです。

自分の子は遅れてる?とか、なんでも早く始めれば優位になれる?といった不安やあせりが逆に悪影響を与えることにもなるのです。
.
子供達が楽しみながらやれるということは、別の見方からすれば、子供の「自主性」が発揮されているということです!そして真に身に付くことは、子供の自発的にやろうと手がけたことだけだと思います。その辺を勘違いしないように気を付けて欲しいと思います。
.
強制的にあれもこれも…の状態であれば、いつしか他人からの指示がなければ動けなくなる恐れがあります。また自信が持てなかったり、何をしても楽しめなかったりと心の問題を抱えてしまう場合もあります。
小さな積み重ねが、いざ受験や就職活動にまで影響することもあるかもしれませんよ。
.
また失敗知らず で生きてきた方は、逆に自らの成功体験に依存しているということも考えられます。自分の知らない道を子供達に歩ませることを恐れ、高学歴な大人を目指すことを強制してしまう場合もあるかもしれません。
.
教育虐待は決して特別な家庭に限った話ではないのだそうです。
表面的には「子供達のために」という親心のもとに行なわれている。でも本当に彼らのことを考えていると言えるでしょうか?本当に子供のことを考えていれば、子供達を追い詰めるほどの行為には至らないはずですね。
.
厳しく言えば、自分の為に過度な「しつけ」や「教育」を行なっているのだと言えるのかもしれません。
.
親の関心が子供達にあるのか、テストの点数や合格した学校などにあるのか……この辺がポイントになるとこかもしれません!ご自分はどちらだと思いますか?
.
親自身の不安を解消しようとしていることが、子供達を追い詰めることになっているのだとしたら考えなくてはならないですね。
.
実際問題として、子供達がこれから生きていく時間は、親達が生きてきた時間とは全く違うわけで、予想もつかない世界です。
親が与える解決策にはあまり意味がないのでは?とも思ってしまいます。
「親は無力である」と親自身が自覚することも大切なのかもしれませんね!
.
1番に考えることは、子供自身の関心は何かをよく観察し、彼らの意思を尊重する。そして、子供の人生は子供のものであることを自覚したうえで、彼らの生きる力を信じてあげることが大切なのではないでしょうか?
.
ここでも、未提出の宿題の事を聞くと…お母さんに渡されなかったからやってない〜などと他人任せなことを平気で言うお子さんが沢山います。これで良いの?

学習も、親子で1週間単位の計画を立て、日々のペースは本人に任せてみたらどうでしょう?勇気がいるかもしれません、不安があるかもしれません、でもお子さんを信じて!

大人は本人にあった進み方をしているかどうかを常に観察し、本人との対話のもと進むべき方法を考えるべきです。
一緒に〜と言うことです!
自分主体で学習に取り組めてるかが重要になってくるはず!
頑張って学習環境を整えていても、そこに本人の気持ちがあるかないか、何故勉強をするのかをきちんと話し合うべきですね!
.
小学生の親が子供達にできる、シンプルで一番大切なこと、それは感じる、考える、決断することです!
.
受験の為の塾であれ、その目的の学校であれ、その場が本人にとって居心地が良いことが1番ですね。
いつかの未来の為に今を犠牲にする考え方になっていると感じたら、それはやめたほうがいい。
親がそう思いながら我慢を重ね、子供達にもあれやこれやと強いる時、毎日がとても苦しくなってしまいます。
.
子供達が主体的になれる方法を模索し、中学受験を視野に入れたとしても、ブレない大人の判断が大切ですね!
.
教育虐待…この言葉を頭の隅に置きつつ、何事もほどほどに〜です!
そしてお子さんの年齢や成長によってそのサポートも変化させなくてはいけないことを忘れないで!ここも重要ポイント!
教育熱心と教育虐待は紙一重かもしれませんね……。
.
#教育虐待
#成長の特徴

#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #流山おおたかの森#柏#知能教育#幼児教育#教育#幼児教室#知育#知育玩具#知育教材#知育遊び#育脳#アナログゲーム#ボードゲーム#子育てを楽しむ#イライラしない子育て#子育て#思考力#絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?