見出し画像

ご近所、カメラ

ある意味場所を、選ばせられている?

カメラ好きの皆さん
近所を散歩したり、自転車で行く範囲で
フォトジェニックな場所ってありますよね?

特に春は
近所の河原や公園に
花や木(桜・ミモザ)が植えられて、
いい被写体であることがありますよね?

私だけかもしれませんが
立ち止まってミラーレスで撮りたいけど
人目を気にしたり、
ここで撮るのは変かなと
感じてスルーしたことがあり。

特に、
一眼スタイルのミラーレスを
持っていると出しづらい。

ここから脳内妄想
近所の公園のミモザがキレイで撮りたいけど
公園で遊んでいる母子
そんな中、平日(元々平日休みですが)に
おじさんがThe カメラっていう形をした
ミラーレス出して
ミモザを撮っていたら・・

小さな子が「ママ」って指差し
母が見ちゃいけません・・
ありがちなやつが浮かびます。

しかし桜が咲き誇ってとか
菜の花が一面に咲き誇ってとか
皆がスマホやミラーレスなどで
撮っている場所では
心理的抵抗がない。

あと記念写真とか
自分の子供撮っているとか
大義名分があれば心理的抵抗が少ない

今日も、心理的葛藤がありました。

今日、
菜の花を撮りにミニベロで走っていたら、
本当に近場で、
菜の花&ピンクや白や赤の花の木々
(梅?桃?桜?)
小さめの川沿いで、
道路があって柵があり
柵の向こうに菜の花・手前に花木

自転車で走りながら
キレイだな写真撮ったらいいだろうな

ところが
自分の中で敷居が高くなる条件で

①超近所で
②自転車で走行中
③止まって
④リュックからミラーレスを出して
⑤構えて
と悪目立ちする条件がそろって
結局スルー

こんな時スマホのカメラなら
手軽に撮れるけど
多分出てきた絵に納得はいかない

構図とかフィルターとか
同じ場所で時間をかけてって
納得するまで撮りそう
どうも没頭するタイプ

もくもくと江戸川に走りに行きました

ドラマチックトーン


普通に

心理的抵抗が少なくなる条件

マイクロフォーサーズで
小型のEM5markⅢでさえ
近所で構えるのに抵抗を感じる。
(自分だけかもしれないけど)
※旅先や遠くの町なら
街中でもあまり抵抗ない

高機能コンデジGRⅢとか
超軽量
レンジファインダースタイルミラーレス
DC-GF10・PEN E-P7・PEN-Fあたりとか

今持っている
気軽なお散歩カメラG7X markⅡ
(高級コンデジ)
今日は持っていかなかったのが悔やまれる

ガチなものはガチな被写体向きか

以前ロードバイク乗っていたとき
ポタリングしたいけど
ロードだとしづらい
強迫観念で
スピードも速く走らなければならない
ガチでCR(サイクリングロード)走る感じ

けどミニベロだと
普段着でポタリングしやすい
カメラも一緒

今はEM5markⅢがメイン
とGX7markⅡがサブ。
メインもサブもミラーレスで
AFのいいメイン機
(運動会・ラグビーなどスポーツイベント)
小型のサブ機(景色・花とか)が欲しい

同じマイクロフォーサーズで
揃えられたらレンズも使えるし
いいのだが
OMDSもパナソニックもAFがイマイチ
(パナソニックのルミックスS5ⅡのAFがGシリーズにも降りてきてほしい)

皆さんはどんな組み合わせで
使っていますか?



この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?