マガジンのカバー画像

写真 景色・花・紅葉

19
四季折々の景色と花・紅葉の写真
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

春の足音

梅を撮りに 梅の花・・ 桜や桃の花より地味な存在 華やかさはないが 春本番の手前に咲くイメージの梅 冬の主役でもなく春の主役でもない梅 ・・言い過ぎ・・梅の花ごめんなさい けど日本三名園の一つ 偕楽園は梅が主役 奈良時代までは花見=梅の花 (花見=桜は平安時代以降) そんな奈良時代まで主役だった梅に 今回は着目した。 アートフィルターで遊んでみた どれがお好み・・私は決められません ロケーションはあけぼの山農業公園

続・春の足音

梅を撮りに行ったが だんだん梅以外の花を撮り始めた。 しかも梅は副題的な扱い 最後には梅写ってない問題 主役復活 また引き立て役 この花自分好み オレンジ色の下の写真の花 名前は知らず。 この花結構好きで、 名前を知りたいと思ったが、 なかなか見つからず。 誰かこの花の名前教えてください。 名前わかりました! カレンデュラ・フユシラズ キンセンカの一種 紅葉とか花の写真を撮るのは好きだけど 花は詳しくない・・ もはや梅写っていない あけぼの山と言ったらここ

ご近所、カメラ

ある意味場所を、選ばせられている? カメラ好きの皆さん 近所を散歩したり、自転車で行く範囲で フォトジェニックな場所ってありますよね? 特に春は 近所の河原や公園に 花や木(桜・ミモザ)が植えられて、 いい被写体であることがありますよね? 私だけかもしれませんが 立ち止まってミラーレスで撮りたいけど 人目を気にしたり、 ここで撮るのは変かなと 感じてスルーしたことがあり。 特に、 一眼スタイルのミラーレスを 持っていると出しづらい。 ここから脳内妄想 近所の公園のミ

花は、ただそこに咲く

近所の春 所用があり 帰りに遠回りして撮りました。 コンデジG7XmarkⅡ コンパクトで 明るいレンズ(F1.8~)が大活躍。 自己満足ですが、なかなかよく撮れました。 小型軽量は正義です。 唯一デメリットは、 ファインダーがないこと。 液晶が反射して見えない。 モニターが確認しづらく水平保てた? 出たとこ勝負。 (Jpeg撮って出しなので編集しません) 天気も最高でした。 青空 黄色・桃色・白・赤 水辺 いいロケーションです。