見出し画像

プレ幼稚園

2月始まりの1日は、長女のプレ幼稚園の日だった。ちなみに育業は15日目。

育業に入る前は、妻が幼稚園に連れて行ってくれていたが、育業に入ってから4回目のパパと登園。

やっと、先生やお母さん方や数少ないお父さんの名前も覚えることが出来てきた^_^

※とは言ってもお父さん、お母さんの名前ではなく、〇〇ちゃんママ、〇〇くんパパと言った感じ

娘はというと、もうとにかく楽しんでいて、1時間ほどで終わるプレ幼稚園の後は、もう①時間は園庭でめちゃくちゃ遊んでいる!

そして、その園庭で最後まで遊ぶ組が、娘を入れて5人ほど。

その5人でほんと遊ぶ、遊ぶ、遊ぶ‼️😊

まあ、体力有り余って家に帰るより、なるべく外で発散してから家に辿り着く方がいいと思う。

というより、そうでないと困る。
それにお陰様でその5人のメンバーはお互い名前も呼び合える仲になっていて、親同士も安心して色々喋れている⭐️
こういうつながりが、所属感、安心感を生み、笑顔が溢れるんだなーと‼️😊


育業16日目。
2月2日は、長女念願のソリ滑りのできる公園へ‼️先日行った時には、16時までの看板の記載を見て、閉められている扉を前に涙していました💦
ほんとごめん。

今はコロナの影響で貸し出しも中止しているということで、行く前にホームセンターにてマイソリをゲット❣️😊

ニコニコ笑顔でマイソリを握りしめて楽しみました!スピードが余っていたより出るのですが、へっちゃらでどんどん滑っていましたね^

ほんっとうに楽しそうで、終始笑顔‼️
きてよかったーって思えるのはほんとに嬉しい❣️

天気の良い日は必ず外で遊ぶ日々。
図書館に行けば、貸し出し冊数マックス10冊。
公園に行けば、とりあえずそこにある遊具は全て制覇。

今はとにかく家だと、『天空の城ラピュタ』
今度ジブリのDVDセット買ってあげるのも良いなーと考え中♬

育業17日目
2月3日は節分。
午前中は3歳健診にて、保健センターへ。
車で10分ほど。
13時15分から13時30分の間にと送られてきた用紙には書かれて何度もみたはずなのに、なぜか勘違いをして、13時30分〜13時45分と思っていて、家を出たのは、もう13時25分。

向かいながら、電話を入れてなんとか受付に名前を伝えてもらうことが出来、そのまま向かいました。

こういう場合やはり一本電話するって大事だなと。
あとは時間確認ですね😊💦

ついてみると、娘は建物の中にワクワクしながら飛び込んでいきました笑

そして、ここにいる子たちみんな同じ学年‼️
と本当に多くの子供がいて、しかも当たり前だけど、みんな違う‼️そしてもれなく可愛い😊
ずっと泣いている子、にこにこ笑顔の子、我が子のように動き回る子、もう千差万別、個性が溢れてる♬

3歳児健診が終わり次第、すぐに家に戻り、妻と次女を乗せて神社へ。

以前書いたように、人生初の祈祷してもらった福豆をいただきに行ってきました。

豆まきには間に合わなかったけれど、素敵なますに入って、祈祷された豆。
『災厄防除』
『家運長久』の文字が入っているもの。
ありがたくいただきました。

家に帰ると早速、豆まき。
昨年は、パパ鬼の登場で長女泣き泣き、トラウマになりそうだなーと感じたので、本日は鬼の登場はなし👹

玄関から、リビング、寝室と『鬼は外』『福は内』の掛け声と共に豆を撒き、一年の家族の幸せを願いました。

日本の素敵な文化、大切にできる心の余裕、心のもちようでありたいなと。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?