キックン

教育大学生延長です アニメ・漫画好き/小説好き 興味関心 哲学/心理学等 Twitte…

キックン

教育大学生延長です アニメ・漫画好き/小説好き 興味関心 哲学/心理学等 Twitterはオタク趣味嗜好の塊です。気にしないでください。 ちょっとばかしブログやってます→https://blog.hatena.ne.jp/kicknn/kicknn.hatenablog.com/

最近の記事

不要不急で出ないでくださいと言っているのに学校現場は4月8日から始まる。 もしかして子供や若者は「風の子」理論で問題ないと思ってる?

    • 朝のトレンドに人口流出なんて言葉が入ってました。 仕事がなければ、人口は流出するよ。一応仕事はあるんだよ? だけど、土木とかそっちの関連が多い印象。仕事ってやつは自分に向いてる奴や自分のやりたいと思うことじゃないと続かない。 そういう、仕事がないなら出るしかないよな。

      • 今日教育系の友達と話題に上がったことなんだけど、教育っていつ終わると思う?義務教育が終わったら終わり?学校と名前のつく場所を卒業したら終わり?そんなわけないよね?一生教育って続くもんだよねって話になった。けど、そう考えているのは一部だけかもしれない… そんな話…

        • そういえば、コロナウイルスで忘れていたけど、2020年度は新指導要領が始まるはずだよな…… これ、現場どうなるんだろうか? こんな状態で学校始まって、授業やるんだよな? 授業の検討とか、プログラミング学習とか、もうしっちゃかめっちゃかにならない?

        不要不急で出ないでくださいと言っているのに学校現場は4月8日から始まる。 もしかして子供や若者は「風の子」理論で問題ないと思ってる?

        • 朝のトレンドに人口流出なんて言葉が入ってました。 仕事がなければ、人口は流出するよ。一応仕事はあるんだよ? だけど、土木とかそっちの関連が多い印象。仕事ってやつは自分に向いてる奴や自分のやりたいと思うことじゃないと続かない。 そういう、仕事がないなら出るしかないよな。

        • 今日教育系の友達と話題に上がったことなんだけど、教育っていつ終わると思う?義務教育が終わったら終わり?学校と名前のつく場所を卒業したら終わり?そんなわけないよね?一生教育って続くもんだよねって話になった。けど、そう考えているのは一部だけかもしれない… そんな話…

        • そういえば、コロナウイルスで忘れていたけど、2020年度は新指導要領が始まるはずだよな…… これ、現場どうなるんだろうか? こんな状態で学校始まって、授業やるんだよな? 授業の検討とか、プログラミング学習とか、もうしっちゃかめっちゃかにならない?

          大和撫子育成計画

          「大体さ、みんながみんなあいつみたいになったら、私死にたくなる」 言葉遣いが悪いそいつはまあまあ聞こえる程度の声でそう言う。 だいたい10×10メートルもないこの小さな世界では、大きな声でなくてもほぼ全員の耳に入る。 声の主はこのクラスでも、綺麗どころと言われる女子だった。変に悪ぶっているわけでもなければ、真面目な印象も受けない。どっちつかずのどこにでもいる女子高生だ。 普通で平凡で、ありきたりで、悪びれる様子もなく、誰かを上に見ることも下に見ることも平然と行う。中間層にいる

          大和撫子育成計画

          漫画もめっちゃ教育に役立つんだよ! 道徳の授業をやるよりも「銀の匙」で日々の食がどんなふうに育てられているのかを知った方が良いのではないかと思ってしまう今日この頃!

          漫画もめっちゃ教育に役立つんだよ! 道徳の授業をやるよりも「銀の匙」で日々の食がどんなふうに育てられているのかを知った方が良いのではないかと思ってしまう今日この頃!

          「学校で勉強させてー!」という声はそのまま「私たちは子供に家で学ぶという習慣づけが出来ないからどうにか学校で躾してください!」と言ってるようなものじゃないかと思うようになった。

          「学校で勉強させてー!」という声はそのまま「私たちは子供に家で学ぶという習慣づけが出来ないからどうにか学校で躾してください!」と言ってるようなものじゃないかと思うようになった。

          学校休校で「子供が学校に行かないと勉強しなくなる!だから学校やってー!」と言う保護者層が多いけど、学校以外で勉強する習慣づけは基本的に家庭のやることだし、そういう習慣は親を見て身に付けることだし、ほんと学校のことを勉強から躾までなんでもござれの場所にしかみてないことが分かる…

          学校休校で「子供が学校に行かないと勉強しなくなる!だから学校やってー!」と言う保護者層が多いけど、学校以外で勉強する習慣づけは基本的に家庭のやることだし、そういう習慣は親を見て身に付けることだし、ほんと学校のことを勉強から躾までなんでもござれの場所にしかみてないことが分かる…

          茂木健一郎さんの勉強や学習に関する本から学びを得ようと、読んでは要点をまとめてを繰り返してみた。 本の内容が学校現場と乖離していくことがよくわかる… 日本は軍隊養成のための部分が未だに色濃いし、教育というよりも躾主義。 それに比べると海外のそれは研究的な学問追求という印象が強い…

          茂木健一郎さんの勉強や学習に関する本から学びを得ようと、読んでは要点をまとめてを繰り返してみた。 本の内容が学校現場と乖離していくことがよくわかる… 日本は軍隊養成のための部分が未だに色濃いし、教育というよりも躾主義。 それに比べると海外のそれは研究的な学問追求という印象が強い…

          最近の出来事としては、「これまでのこういうのって効率とか、今後求められていることからすると全然合ってないよね?」と指摘したら、これまでその仕事をしてきた人を全否定すんのか!と怒られました… 全否定はしてないけど、批判はするよ。だって、今までのそれはもう求められてないんだもん…

          最近の出来事としては、「これまでのこういうのって効率とか、今後求められていることからすると全然合ってないよね?」と指摘したら、これまでその仕事をしてきた人を全否定すんのか!と怒られました… 全否定はしてないけど、批判はするよ。だって、今までのそれはもう求められてないんだもん…

          海外の研究とかで「こうした方が学力は上がるよ!だからこういうシステムにしたんだ!」ってところまで書かれているものがあるのに、日本には日本のやり方(学力定着率の低い)があると変えなかったのが今に繋がってると思うと昔の偉い人恨みたくなる… いや、ほんとマジで…

          海外の研究とかで「こうした方が学力は上がるよ!だからこういうシステムにしたんだ!」ってところまで書かれているものがあるのに、日本には日本のやり方(学力定着率の低い)があると変えなかったのが今に繋がってると思うと昔の偉い人恨みたくなる… いや、ほんとマジで…

          日本の道徳が育てた人間って、ただ感情で説教してやる!悪は許すまじ!(悪なのかすら分からないけど)みたいな感じになりやすいよな…こんな呟き自体が自己満足の説教みたいやけど…

          日本の道徳が育てた人間って、ただ感情で説教してやる!悪は許すまじ!(悪なのかすら分からないけど)みたいな感じになりやすいよな…こんな呟き自体が自己満足の説教みたいやけど…

          色々といじめの問題とか勉強していたら辿りつくのは人権の問題だったりする。 子ども人権宣言や世界人権宣言について学んでみようと思った次第です。

          色々といじめの問題とか勉強していたら辿りつくのは人権の問題だったりする。 子ども人権宣言や世界人権宣言について学んでみようと思った次第です。

          社会の情報技術は進むけど、教育業界の情報技術は停滞する昨今。うーん、うちの情報の先生がキレるような案件がいろんなところから噴出してきてますね。 一体いつになったらSAOの授業風景が僕らの学校に届くのだろうか? とりあえず、現場でGoogleドライブくらいは使わせてください。

          社会の情報技術は進むけど、教育業界の情報技術は停滞する昨今。うーん、うちの情報の先生がキレるような案件がいろんなところから噴出してきてますね。 一体いつになったらSAOの授業風景が僕らの学校に届くのだろうか? とりあえず、現場でGoogleドライブくらいは使わせてください。

          「メモの魔力」でアイデアを言語化

          キックンです。 推薦図書のタグを見つけたので、書いてみようと思います。 まあ、あれですね。話題のあの本です。 「メモの魔力」です。 はい、前田裕二さんのあの本です。ノートに興味を持っている方々は一度は目を通したことがあるのではないでしょうか? 多分、僕が見ていないだけでこの本に関しての紹介は何千何万とされているでしょう。 分かり切っていることですが、それだけの力を秘めている本なんです。 まさに現代に現れた「魔術書」 僕たちに魔法を授けてくれる本です。 だけど、持ってい

          「メモの魔力」でアイデアを言語化

          学校や職場で眠い時って皆さんどうするんですかね? 学校の先生とか立場で考えれば寝るな!って怒るんでしょうけど、それよりも効果的な方法とかってあるのですかね? ちょっと気になるなぁ

          学校や職場で眠い時って皆さんどうするんですかね? 学校の先生とか立場で考えれば寝るな!って怒るんでしょうけど、それよりも効果的な方法とかってあるのですかね? ちょっと気になるなぁ