見出し画像

Covid-19罹患②

1.療養4日目@自宅からホテルへ(8月2日(火))

  朝35.8℃、痰、喉の痛み、鼻水。倦怠感はない。
午前中はホテル療養の準備をした。
 朝、有酸素運動20分と腹筋トレ10分を行った。

1)ホテル療養の持ち物

 自治体のホームページで「ホテル療養の案内」を確認しながら準備をした。実際には、一昨日から持ち物の準備はしていた。
【衣類】
 ・Tシャツ3枚、ロングTシャツ1枚、タンクトップ2枚、短パン4枚
 ・下着4枚、靴下4足、タオル2枚
【保険証、薬】
 ・カロナール、カルボシステイン、マスク
【食料等】
 ・オートミール300g、玉ねぎスープ8食、カプチーノ2杯分、チョコチップクッキー、ミックスナッツ、あたりめ
 ・ビタミンC顆粒5包
【端末類】
 ・会社パソコン、会社携帯、会社ipad、ヘッドフォン、延長電源ケーブル1個、USBプラグ2個、ケーブル類、iphone、iphoneスタンド

2)ホテル療養へ

 14時40分に送迎車(ハイエース)が到着。防護服+防護マスク姿の運転手にドアを開けて乗車。さすがに、物々しい感じで、少し回りの目が気になる。
 送迎車には、すでに3名が乗車しており、自分が最後だった。
15時10分ホテル到着。
 ホテル駐車場のプレハブで事前説明と署名をした後に、客室に移動。

2.ホテル療養開始

 いよいよホテル療養。まずは、健康観察アプリへの入力をしてから、ペッドボトルの水とお茶を取りにいった。そのあと30分ぐらい室内有酸素運動をして、17時の会社WEB会議の予定まで待つ。

パルスオキシメーター、体温計、洗濯用洗剤(ウタマロ石鹸!)を渡される
客室(一応、ダブルベッド)
ホテルからの眺めは良好・窓も開けられる

 17時ごろに、夕食準備の放送が流れる。この時間から夕食を取りにいくまでは部屋の外には出ないようにとのことである。
 18時15分ごろに、夕食準備完了の放送が流れる。
 同じフロアの1室がお弁当の置き場所になっていて、ここで弁当や味噌汁等とトイレタリーなどを取ってくる。
 早速、取りに行ってきた。1人ずつ並んで部屋に入っているようだ。暗黙のルールかな(並んだのはこのときだけで、この後は、お腹も減らないので最後のころに取りに行くようにした)。
 最初の食事です。生野菜があったので良かった。少し足りないかな。
 ホテルは、空調の音と踏切の音で中々眠れない状況。空調を止めて寝る→暑くて起きるを繰り返し。家族に感染させないためなので多少のことは我慢我慢。

2日夜
ご飯、味噌汁、鶏肉の照り焼き、焼売、八宝菜、卵と小松菜の炒め物、キャベツ千切りと春雨サラダ

3.療養5日目以降@ホテル(8月3日(水)~)

 朝は、5時ごろ目が覚めてしまったので運動をすることにした。
 7時に体調入力(36.5℃、痰)、7時15分に朝食準備の放送が流れる。
放送は、11時の昼食準備、12時昼食、13時体調入力、17時夕食準備、18時夕食。これの繰り返しとなる。
 弁当を見ると、昼食が一番がっつりな感じである。ただ、揚げ物が多く野菜が少ないのが辛いところ。塩辛い感じなので、甘いモノが欲しくなる。
 会社PCをもってきたので、日中はWeb打合せ等の対応を行った。
 トレーニングメニューは
 ・朝;有酸素運動35分+腹筋トレ10分。
 ・夜;自重筋トレ20分+有酸素運動40分

3日朝
ご飯、味噌汁、奴、豆、玉こんにゃく、メンチカツ、揚げ物?、ブリの照り焼き
3日昼
ご飯、味噌汁、鶏肉の照り焼き、アジフライ、豆、漬物、キャベツのサラダ
3日夜
ご飯、味噌汁、酢豚、焼売、春巻き、油揚げ巾着、キャベツ千切り春雨サラダ

以降、ホテル療養期間は同じことの繰り返しなので、写真だけ。

84
左上;昼、右上;夜、下;朝
85
左上;夜、右上;朝、下;昼
86
左上;昼、右上;夜、下;朝
87
左上;朝、右上;昼、下;夜


88
左上;昼、右上;夜、下;朝


8月4日(木)36.7℃
朝;有酸素運動20分+30分+10分
昼;有酸素運動10分+腕振り5分
午後;有酸素運動50分+筋トレ(コア)10分

8月5日(金)36.7℃
朝;有酸素運動60分+40分+腹筋トレ4分
午後;有酸素運動60分

8月6日(土)36.5℃
朝;有酸素運動30分+30分+30分 +室内足踏みjog60分
午後;有酸素運動80分

8月7日(日)36.7℃
朝;有酸素運動40分+30分+30分  +室内ウォーク30分
夕;有酸素運動60分+コアトレ20分

8月8日(月)36.6℃
朝;有酸素運動30分+40分 +腹筋トレ4分
  +有酸素運動30分
昼;有酸素運動40分
夕;有酸素運動70分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?