見出し画像

『バカボングラム(バカボン+エニアグラム)』でみんな仲良しなのだ!

 こんにちは、エエメエちゃんです(^^)

 夜中から強風が吹きまくり雨戸をガタガタ鳴ら
していました。
そして夜が明けてもやむ気配はなく、気温もグッ
と下がって気持ちが萎えてしまいました。
 本当は外出する予定でしたが今日じゃなくても
いいので取りやめにして、最近再燃のマイブームの
noteに向き合おうと思います。

今日ご紹介するのはこの本です! ↓ ↓ ↓


◎「人生まるわかりバカボングラム」
監修 赤塚不二夫 バカボングラム研究会編

 大好きなブックオフで見つけたんですが、赤塚
不二夫先生監修のこのような本が出されていたな
んて意外、というのが第一印象。

 第一刷が2001年5月15日とあります。
72歳で赤塚先生が亡くなられたのが2008年
8月2日。ということは65歳の時に出版されて
いますね。
 Wikiによると先生は2000年8月に急性硬膜
下血腫で手術入院をされているということなので、
監修とはいえ大変な最中に作られた本のようです。

 この本の魅力は「バカボングラム研究会」なる
存在によって、赤塚不二夫漫画の主要な強烈キャ
ラにエニアグラムの9つのタイプがそれぞれ当て
はめられていて、面白おかしく学べるところです。

 赤塚漫画に出てくる沢山のシーンが紹介され、
そのキャラクターの言動を元に研究分析されてい
る本格派の内容で「バカボングラム研究会」さん
の赤塚不二夫漫画への愛と、エニアグラムという
メソッドへの信頼、尽きない興味がヒシヒシと伝
わってきます。
 漫画と共に面白おかしく分かりやすく、人間関
係に苦しむすべての人たちへの愛あるメッセージ
が詰まっていると私は感じました。

 それにしても子供の頃、テレビでよく見ていた
「天才バカボン」
バカだな~って思いながら笑ってたけど、こんな
にもしっかりとした性格のタイプ分けがされてい
たんだなぁ。

◎バカボンのパパのエニアグラムタイプは?

 例えばバカボンのパパの場合、

「バカボンのパパタイプってどんな人?」
☆楽しいことが何よりも大好きで、人生は楽しむ
 ものだと思っている。
☆失敗から立ち直るのが早く、何事に対してもポ
 ジティブな考えを持っている。
☆他人に命令されるのは苦手。
☆バカげた遊びが好き。

「バカボンのパパタイプのここがダメ!」
 
楽しいことは大好きだけど、嫌いなことや辛い
ことは自分から遠ざけようとする。
 衝動的で何をするか分からず、集中力に欠ける
ためお調子者だと思われたりする。
 いろいろと手を出して、どれも結局ものにでき
ない。

「バカボンのパパタイプの人間関係」
 社交的で知人も多く人気者。
 自分でも覚えきれないほど知人がいるので誰な
のか忘れてしまうほど。
 広く浅い付き合いが多くなってしまい大親友が
できづらい...等々。

 こういう感じで他のキャラクターについても書
かれてていて、全部で9タイプ紹介されています。

 そして全てのタイプの最後にこれでいいのだ!!
というページがあり、こんな性格と知った上でポ
ジティブに生きていける前向きな文章を載せてく
れています。 
 バカボンのパパタイプであれば、

 一度きりしかない人生なのだから思いっきり
楽しみたいですよね。
 ひとりの親友と付き合うよりも沢山の知人を
作る方が、色々な面白い知識を得られるでしょ
う。
 たくさんのワクワクとたくさんの知人に囲ま
れた退屈しない人生って素晴らしいことですね。
 バカボンのパパタイプっていいのだ!

...この言葉が響いた方はバカボンのパパタ
イプかもしれませんね。

 ちなみにバカボンのパパは、
エニアグラムタイプ7っぽいですね。
( 本の中にはタイプが何かとは書かれてない)

◎レレレのおじさんのエニアグラムタイプは?

 この本の中で一番意外だったのは、レレレのお
じさんには25人もの子どもがいたことでした
(そこ?w) 

 ちなみにレレレのおじさんはエニアグラムタイ
プ2
のようです。
☆人の世話をするのが好き
☆奉仕活動を進んで行う(竹ぼうきで掃いてるの
 奉仕だったんだね)
☆人に感謝されたい 
☆プライベートにまで口を出すのでウザったい。
☆親切に対して感謝されなかったり抵抗されると、
 感情的になることもあり厄介。
☆ずる賢い人にコロッと騙されたりする。
☆みんなの笑顔を見るのが好き。
☆医療福祉関係、保育士、サービス業など向いて
いる。

 これでいいのだ!!
 お世話したり親切にするのもその人に喜んで欲
しいから。それ以上の下心があるわけではないの
です。困っている人がいたら助けてあげるのはレレレのおじさんタイプの務めです。

 みんなを愛し、誰からも愛される存在。
レレレのおじさんタイプっていいのだ!

◎ほかのキャラクターのエニアグラムタイプ一覧

*バカボン・・・・・・タイプ9 自分を飾らず平凡
                で平和な暮らしが
                 幸せ。

*バカボンのママ・・・タイプ6 まじめで誰からも
                                                       信頼されているち
                                                       ょっと心配性。

*ハジメちゃん・・・・タイプ1 完璧を目指して
                日々努力の人。

*ホンカン・・・・・・タイプ3  成功を追い求め、
                みんなに認められ
                 るようになりたい。

*イヤミ・・・・・・・タイプ4 平凡は大嫌い。創
                造力にあふれた特
                別な存在。

*ウナギいぬ・・・・・タイプ5  沈着冷静で、ひと
                りでいることが好
                きな観察者。

*ニャロメ・・・・・・タイプ8 正義のためにとこ
                とん戦い、主張す
                る。

( 本の中には性格の説明しか載っておらず、
はっきりタイプ〇とは書いていないので、間違
ってたらごめんなさいなのだ )

 誰もが知っている(特に当時)国民的漫画のキャラクターに、古来からの知恵が包括されているエ
ニアグラムというツールを使って、あなたはあなたのままでいいのだと伝えてくれる。
 この本って隠れた名著かもって思います。
これを機に「天才バカボン」「赤塚不二夫」を
見直してみる価値あり。

 だって「天才バカボン」っていうネーミング、
考えてみると哲学的よね~。

 最後までお読み頂きありがとうござい
ました!(^^)!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?