見出し画像

運転免許を失効してしまいまた免許取り直した話⑦

前回の話はこちら。

仮免を取得し、次は第2段階の路上教習へ。

初めての路上が夕方から夜にかけての時間帯で暗く、かなり緊張。
やはり、ペーパーだったとしても前に免許を持っていたと知ると
「余裕ですね♪」と教官は言う。
全く余裕はないのに。。

私は失効する前のペーパードライバー時代は、沖縄旅行(過去3〜4回行った)でレンタカーを運転した事くらいしかない。
そしてこの教習で路上へ出て初めて、右折・左折時の横断歩道を渡っている歩行者に気をつけなければならないということを改めて思い知らされた。
沖縄旅行の時は路上での歩行者がほとんどいなかったような気がする。。
今まで自分、免許持ってたって言っていいのか‥?と思うくらいのド素人運転だ。

そしてペーパー時代は駐車が全くできなかったので、
今回は教習所でみっちり練習するぞ!
と意気込んでいたがサラリと縦列駐車の教習が終わってしまった。

教官も
「よくイオンの駐車場の端とかで駐車の練習してる人いるよね〜。」
と言っていたので、
駐車は教習所で完璧にマスターするものではなく、免許取得後に練習して覚えるものなんだな~と知る。

そんな感じで土日の午前中早い時間に教習所へ通い続け、ついに高速教習へ。
20年前はシュミレーター教習だったのに、今回はなんと本物の高速へ行くらしい。
実際に高速教習できるのは嬉しいけれど、
これもまた20年前よりいろいろ厳しめなのか?と思ったりもした。

一緒に高速教習を受けた20歳くらいの男性と少し雑談していて、
「自分、途中で教習所に通うモチベーションが下がってて行かなくなってた時期があるんですよね〜。結構入校してから時間かかってるっす。」
と言っていた。
なんだか温度差というか、必死に通いつめてる自分と比べると余裕があって少し羨ましかった。
自分も20年前に通っていた時もこんな感じだったかなー。とも思った。

高速教習は合流時や加速時にこれでもかというくらい緊張して疲れたけど、途中パーキングエリアで家族にお土産を買ったりして楽しめた。

高速教習を終えたら次は総合テスト、みきわめ、卒業検定だ。
ゴールは近い。。。!! 続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?