見出し画像

芸術系、職人系~マイクラ雑記

おはようございます。

仕事の分類でいえば、私は音楽を仕事にしているので「芸術系」なんでしょう。でも、自分では芸術とは思っていません。音楽は芸術だけど、私のやっていることは「職人」に近い。

楽器の演奏も、自分の感性の趣くまま、フリーで演奏する人や、オリジナル曲を作ったりする人は「芸術系」だとは思うけど、私は譜面を忠実に再現することから音楽生活をスタートしたので、フリーはあまり得意じゃないし、曲を作ったりもしません。クラシックの演奏家は「再現」ではあるけれど、そこに強烈な「個性」オリジナリティが載る、だからわざわざその人のショパンを聴きに人が集まるわけで。。。

翻って、ここ数年ハマっているのが、マインクラフトというゲームで、これはかなり自由度が高くて、冒険してもいいし、農業していてもいいし、建物や街並みを作ってもいい。私と夫はゲーマー夫婦で、いろんなタイトルのゲームをやってきました。夫はシミュレーションをやったりするけど、私はもっぱらRPGです。エンディングの感動は何物にも替え難い。

そんな私なのに、なぜかマイクラでは「建築」にハマりました。自分でプレイするのと並行して、いろんなゲーム実況者の動画を観ていますが、すんばらしい建物~それも、お城の再現とか、巨大なドーム都市とか、世の中にはスゴ腕のクラフターさんがいっぱいいる。そんな中に、建築指南動画を出している人がいて、ひとつの建物を最初からゆっくり建ててくれる。それを視ながら、時には一時停止しながら、私も同じものを作る。ああ、いづれ自分のオリジナルの建物を建てたいなと思いながら、今はまねっこで、いろいろ建てています。今まではいきあたりばったりで作ってきたけど、少し街並みも計画しつつ、ひとつの村を作りたいと思ってます。

あこる村1

最初に生まれた場所の近くに、いい感じの湖があったので、ここに作ることにして、左中央が仮拠点。画面上にまず駅を建てました。これは、SEVENさんという方の動画を参考に作りました。使う資材などは若干違うけど(建築動画を上げる方は、たいてい資材が無限に手に入るモードでやってる、私は普通の冒険者なので、資材集めが大変)建物のデザインなどはほぼそのまんま。SEVENさんは、内装や小物なども素敵なものをたくさん作っていて、そのアイデアには毎回感心します。

駅周辺の木を伐って、道路を作り、画面右側あたりに、まず村人の家を建てて、トロッコでつながっている近隣の村から、村人を連れてこようと思います。

あこる村4

けっこう大きい家なので、少しずつ作ってます。

この村を作っているワールドの実況動画も撮っているんだけど、夫と二人の実況なので、なかなか進みません。まずは、一人でできる(というか、夫は建築をしない)けど、動画的には地味な建築作業の進捗は、ここに時々アップしようと思います。ゲームをしない人にしたら、面白いのかギモンですが。あ、マイクラは面白いゲームですよ~海外では学校のカリキュラムに取り入れているくらい、子供さんの創造力を刺激する素晴らしいゲームだと思います~

また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?