見出し画像

昔はLINEがなかったから俺も恋人に返信しなくていい理論は、SNSの副反応?|人間つれづれ🗒

休職開始してから、わたしの身にはさまざまな変化があった。
そのうちのひとつが、全く知らない他の人の話にこっそり耳を傾けてしまうこと笑

わたしが今までこっそり耳を傾けてしまった人たちは、まさかわたしがここでその感想を綴ることなど知ることはないだろう。

他人の発する音に敏感すぎた休職前

今までは、電車に乗ってもエスカレーターに乗っても、お店を見ていても、
とにかく人の発する音が煩わしくて、常に音楽を聴いていた。

まあ、現代は一人で電車に乗ればみんなだいたいイヤホンをしているので、別段おかしいことではないのかも。
ただ、わたしにとってはこの数ヶ月間のわたしは異常だった。

だからようやく、治ってきたかな🕊
人の話や、他の人が発する音を受け入れられる心の余裕ができたかなと感じている。

さて本題。
エスカレーターに乗っていたら後ろの男性3人組のこんな会話が聞こえてきた。

昔の人はLINEなくて返信遅かったから俺も返信遅くてもいいだろ

A「彼女がLINE返さなかったら最近めっちゃ怒られたんだけど。」

B「まじ?俺ふつうに2日とか返さないよ」

C「え?それ付き合ってる意味ある?」

A「彼女もそうやって怒ってくるんだけどさ、俺はそういうとき、『昔の人はLINEとかなくて返信が遅いどころじゃないんだから、俺も返信遅れても返信しなくてもいいだろ。』って言う。」

B「ははは。わかるー」

C「…」

うお〜。男性心理をのぞいてしまったよおお!
あわててイヤホンしちゃった。(なんで)

今までお付き合いしてきた人は誰も連絡が遅い人はいなかったけど、
いい感じだったのに付き合わなかった人はそういえばみんな連絡遅かったなあ。

こういう返信遅い系の小言って、不思議と「女性→男性」が多い気がする。
女性は会わない間の過ごし方も気にするのかもしれない、と思った。
少なくともわたし個人はたしかに、日単位で返信こないと「あ、わたしの優先順位低いのかな」と思ってフェードアウトしちゃう。

でも考えてみると、たしかにAさんが言っていたとおり
昔は人々はどうやって会わない間を過ごしていたのだろう?

そして、彼らの中で恋人にまめに会わなくても大丈夫ないわゆるドライな人は、どうやって恋人に自分が相手を大切にしていることを示していたのだろうか?

それとも、ドライになったのはSNSの普及によって可能になったことなのだろうか?

かく言うわたしも、カイラが陸にいる期間が限られていて、いる間は最優先で過ごすが、
もともとはかなりドライだったので、彼が航海中に自分一人や友人との時間に思い切り楽しむことでバランスが取れているのかもしれない。

SNSの副反応、海軍彼氏の航海の副反応、
と呼べそうな現象だ。


もっと電車乗って人間つれづれ書きます🚃