見出し画像

セサミタッチからタッチProへの道のり

こんにちは、皆さん。今日は私の最近の経験についてお話ししたいと思います。それは、セサミタッチからタッチProへの交換の話です。

私のセサミタッチが記憶喪失の問題を抱えていました。何度も何度も同じ設定を繰り返すのは、正直言って面倒でした。そのため、タッチProへの交換の提案を受けたとき、私は少し迷いました。しかし、解決策がないため、最終的には提案を受け入れることにしました。

しかし、現在のタッチをはがすのは大変でした。3Mの強力な両面テープが使われており、それを剥がすのには相当な力が必要でした。結局、90分もの時間をかけて剥がし、新しいタッチProを取り付けることができました。

しかし、その過程で指に糸が食い込み、発熱しました。さらに、剥がし液に使ったアルコールがしみて痛みを感じました。この一連の作業で私の時間と体力を使い、そして指を痛めました。

この経験を通じて、私は一つのことを痛感しました。それは、不具合の対応はユーザーにとってストレスとなることが多いということです。私たちは、自分の時間とエネルギーを使って問題を解決しようとします。しかし、その結果が納得のいくものでなければ、それは大きなフラストレーションとなります。

私の場合、セサミタッチからタッチProへの交換は、一見、解決策のように思えました。しかし、その過程で生じた時間と労力、そして痛みは、私にとって大きな負担となりました。そして、それが結果として納得がいかない気持ちを生む原因となりました。

この経験から学んだことは、問題の解決策を探すとき、その過程と結果の両方を考慮することの重要性です。そして、それがユーザー体験の一部であるということを忘れてはなりません。

以上、私のセサミタッチからタッチProへの道のりについての話でした。皆さんも何か似たような経験があれば、ぜひコメントで共有してください。それでは、また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?