見出し画像

【異世界の創造者】アビリティ論

 個人の感想です。
 ろくに調査もしていません。

執筆時バージョン:v1.1.8.0
2023/11/18:一部アビリティの最大レベル引き上げに伴い、加筆修正しました。


はじめに

 このゲームでは、アビリティの習得に制限がなく、またデメリットのあるアビリティも(基本的には)ありません。
 ゲーム難易度も易しいため、気になったアビリティからなんとなく習得していくプレイスタイルで、全く問題ありません。
 そのため、もし万が一、まだゲームを始めたてで、何となく調べてこの記事に辿り着いた方がいらっしゃいましたら、すぐに記事を閉じてゲームを起動することをお勧めします。

 さて、本稿では、学院で習得可能な全アビリティについて、
『どれを優先的に習得すべきか』
 という観点で評価し、リスト化しています。
 評価のポイントは、次の通りです。

・ストーリー攻略における有用性
・アビリティの育成難易度
・エンドコンテンツ視点としての有用性


あらゆるプレイスタイルでおすすめ☆☆☆

屈強な肉体

 とにかくいいから最初に取りなさいというレベル。
・レベル1時点から最大HPを1.1倍にするという十分な効果がある
・レベル100でHPが約2倍にもなる
・効果は装備によるHP上昇量にも適用される
・稼ぎをしなくても十分に成長してくれる
・稼ぎが非常に容易
 HP自然回復と併せて習得し、高速自然回復装備を付けて、ダメージ床の上で足踏みしよう。
※バージョンアップで最大レベルが100から1000になりました。稼ぎはレベル100までで十分です。

HP自然回復

 非常に優秀な回復リソース。
 パーティに回復役がいないなら必ず取るべき。
・レベルが低くても、序盤では十分な効果量
・稼ぎをしなくても十分に成長してくれる
・稼ぎをして高速自然回復装備を付ければ、戦闘中に足踏みだけでHPを全回復することも可能
・稼ぎが容易

鍵開け

 ほぼ必須。ダンジョンで見かけた宝箱をあきらめることがストレスでないなら、なくても良い。
 レベルは飾りなので、初期装備等にこのアビリティが付いていれば、習得は後回しで良い。

大げさ

 認知度は、ストーリー攻略でもそれなりに稼ぐ必要があるのと、攻略後もアイテム交換で十分役に立ってくれるので、腐らない。
・効果量が大きい(最大レベルで獲得認知度5倍)
・敵を倒すだけで成長してくれる
※敵と戦わないプレイスタイルでは、ほとんどアビリティが成長しないので注意


特定のプレイスタイルでおすすめ☆☆

MP/SP自然回復

 スキルを積極的に使う場合には、是非取っておきたい。
 生産系アビリティを使う場合にも、ほぼ必須。

緻密な魔道回路/強靭な肺活量

 スキルを積極的に使う場合には、是非取っておきたい。
 効果量は『屈強な肉体』に同じ。

盗む

 貴重品であるギフトの序盤~中盤の入手方法として非常に優秀。
 序盤にNPCから優良装備を奪うことができる点も高評価。
 投資に使った輝石奪還も序盤では非常に強力。
 性能的には☆☆☆だが、ほぼ夜の町中だけで出番が完結するので、輝石が貴重な最序盤には、盗むアビリティの付いた装備を利用した方が良いため、この位置。

鍛冶/素材採掘

 序盤で超高ランクの装備を入手する、ほぼ唯一の手段。
 稼ぎを効率的に行えば、1~2時間で100レベルにできるのも良し。
 これを育てるだけで、戦闘で困ることはなくなる。
 稼ぎをせずに、通常攻略で集まった鉱石でぼちぼち装備を作ったとしても、それなりに優秀。使う予定なら、素材採掘は早めに覚えてこまめに鉱石を集めておきたい。

・効率的な稼ぎにはノウハウが必要
・ダンジョンで装備を漁る楽しみがなくなる
 の2点がネック。

 なお、エンドコンテンツレベルの視点で見ても、下記を行う場合には、ほぼ必須。
・遠隔武器のアビリティ厳選
・高品質な錬成回数/耐性/アビリティ/カウンター付武器防具の厳選

※バージョンアップにより最大レベルが100から1000になりました。
 序盤に稼ぎを行う場合は、鍛冶レベルは143まで上げることをおすすめします。

音楽/音楽集中

 音楽系スキルを使うなら是非。
 音楽集中は、稼ぎを行いやすい点も良し。

調合/素材採取

 所持重量を圧迫しない、回復アイテムのストックとして便利。
 貴重なアイテムの生産もできるので腐らない。
 回復アイテムを使わないプレイスタイルなら、調合自体は後回しで良い。
 素材採取は早めに覚えておきたい。

礼儀作法

 好感度をガンガン上げたいなら、あった方が捗る。
 ストーリー攻略を目的とした好感度上げ程度であれば不要。


輝石に余裕があるならおすすめ☆

物体感知

 ダンジョン内で階段や宝箱が見通せるようになるので、とても便利。
 低レベルでも割と発動機会はある点、稼ぎが容易な点も良し。
 パーティ全員に是非覚えさせよう。
 非常に優秀だが、ダンジョンを隈なく探索する価値が比較的高い最序盤に覚える有用性は低いので、この位置。

素材解体

 敵のドロップには有用な装備も多い点、特に意識せずともレベルが上がってくれる点で優秀。
 しかし、効果量が小さい。ソロプレイでは恩恵を感じにくい。
 パーティプレイなら、全員に覚えさせるとけっこう良さそう(未調査)。

攻〇の心得

 通常プレイの範囲内では、あまり効果を実感できないかもしれない。
 ただ、使う属性が少ない場合には、序盤に習得すれば、稼ぎをしなくともそれなりに成長してくれるので、サクッと覚えておくと吉。
 音楽系スキルを使う場合には、恩恵が大きいので、優先度が上がる。
 稼ぎをするには、ノウハウが必要な点はネック。稼ぎ方を知っていれば、早い段階から破格の火力を得ることができる。

緊急回避

 絶大な効果がある、とまではいかないが、体感できるくらいの効果がある最大レベルまで、通常攻略中に勝手に上がってくれる点が良い(被弾の多い役職の場合)。
 積極的に取る必要はないが、取っておいて損はない類のアビリティ。

看破

 隠密状態の敵が出現するダンジョンはほとんどないので、性能的には最後で良いくらいのアビリティ。
 しかし、これがないと(察しの悪い私のような)プレイヤーが、遭遇できない可能性があるイベントがあるので、この位置。


場面次第で使える◇

農作業

 金策として非常に優秀。ただこのゲームでは、お金の使い道が序盤からほとんどない。
 何らかの理由で、中盤までにまとまったお金が欲しいのであれば、利用価値は十分にある。農家が出現していれば、習得も容易い。
 高い経験値の野菜を生産できるが、一部のステータスだけを強化したい場合でもない限り、有用性はあまり高くない。詳細は次項参照。

料理/腸の活性

 本ゲームでは『食事』をすることでステータスを上げることができるが、ゲーム中のいずれの段階でも、より優秀なステータス上昇方法が存在するため、積極的に食事による能力上昇を狙う意義が薄い。
 しかし、十分な効果量はあるため、通常プレイの範囲であれば、取っておいて損はない。
 ただし、本作では、ギフトを使用時、その能力値に入っていた経験値が破棄される仕様がある。そのため、ギフトを頻繁に使用するプレイでは、全くの無意味になりうるので注意。

(最序盤)
 後衛職ソロの場合には、その辺の雑魚敵を倒すことにも苦労する場合がある。その時には、能力補正が高い装備を確保するのが一番早く効果も大きい。装備確保は『盗む』アビリティさえあれば容易。
 素のステータスを上げたい場合も、ギフトを盗んだ方が効率が良い。
(レベル300到達前)
 このゲームはレベルが非常に上がりやすいため、敵を倒せるようであれば、ガンガン敵を倒してレベルを上げるのが一番早い成長方法である。
(エンドコンテンツ視点)
 ギフト稼ぎの方が効率が良く、ステータス全てをバランスよく強化できる。

戦闘系アビリティ(見切り/心眼/精密動作/華麗な足さばき)

 通常プレイの範囲内では、効果をあまり実感できないかもしれない。
 稼ぎについては、「華麗な足さばき」は非常に容易であるため、稼ぎを厭わない人にはぜひお勧めしたい。
 攻撃系のアビリティは、稼ぐのにノウハウが必要である。

防〇の心得

・効果量はまあまああり
・稼ぎをしなくともぼちぼち成長してくれ
・稼ぎはかなりしやすい
ので、性能自体はそこそこ良い。
 しかし、一つの属性だけ覚えても意味がないので、習得コストが非常に高い。中盤以降、輝石がどうしても余ってきたら、覚えると良い。

押し付け

 敵のドロップアイテムには優秀な装備もあるため、ドロップ率を上げる血統書の押し付けは、効率化の一助となる。
 そこまで出番は多くないが、明確な目的があれば有用性は高い。
 イベントで容易に入手できるため、学院で習う必要はない。

使役

 敵モンスターの勧誘は、単純に仲間を作るだけでなく、スキル書確保、ギフト+経験の巻物集めなど幅広い恩恵を受けられる。
 イベントで容易に入手できるため、学院で習う必要はない。


あまり役立つ場面はない▼

交渉

 効果量はそこそこ大きく、また成長もさせやすい。しかし前述の通り、そもそも本作ではお金の使い道がほとんどない。
 プレイをしながら、お金のやりくりがキツイと感じるのであれば、覚える価値はあると思う。

金運

 お金の使い道g
 効果量は未調査。本作のドロップ率上昇系の効果はかなり渋いので、これもそうかもしれない。

空間感知

・ダンジョンの巡回ルートを構築しやすい
・特殊な部屋(赤いカーペットが目印)を素早く見つけられる
 等のメリットはあるが、これらが役立つと感じる場面は個人的に少ない。メリットを感じる人は取ると良いと思う。

物の知識

 本作は、ダンジョンが比較的短く、鑑定の罠もたくさん出るため、未鑑定品の取捨選択に困ることは少ない。最序盤の装備に、アビリティで付与されていたら、嬉しいかもしれない。

罠の知識

 本作は、罠で危険になることはほとんどない。また、罠はそもそもミニマップ上で見えている。
 ただ、通常攻略でミニマップを集中して眺めるのは面倒だし、罠を踏んで死につながる状況も無くはないので、取っておいても良い。
 稼ぎも比較的簡単にできる。効果のほどは未調査。

取得↑系

 ソロなら絶対に取らないように。
 レベルカンストでも、効果量は1.1倍。ドロップ率5%と5.5%の違いを体感して喜べる人には、前言撤回しておすすめします。
 5人パーティで全員レベルカンストなら、ドロップ率が2倍になるので、効果量としてはまあまあ。しかし、下記の理由から、パーティでもやはりおすすめはできない。
・役割統一パーティでもない限り、複数種類のアビリティを覚えさせる必要があり、習得コストが高い
・成長は渋いので、成長しきるのは最終盤
・稼ぎは、できなくはないが、手間がかかる
 ただし、パーティでのレベル合計が91以上なら確定ドロップになるので、確実にスキル書が欲しい場合には、活用価値がある。


輝石がだだ余りでない限り推奨しない▼▼

酸の知識

・鍛冶屋で装備の劣化は直せる
・確定では防がないので、精神衛生の向上にも寄与しない
・装備劣化を確実に防ぐ巻物がある。
 うん。これを覚えるなら、農作業を覚えて行商人に投資して弱化耐性の巻物を買う方が良いと思う。

仕送り

 就寝するたびに、数百gdが手に入ります。
 連打ツールを付けたままリアル就寝すれば、お金が溜まります。
 リアルでは、電気代でお金が消えます。

錬成

 成長させないと、ろくに成功しません。
 成長させるのに、たくさんの"かけら"が必要です。
 錬成は、お金を払えば、鍛冶屋さんが確定で成功させてくれます。
 お金と"かけら"、どちらに価値を見出すかは、皆さんに任せます。


やめておけ▼▼▼▼▼

釣り

 魚は酒場で買えます。釣りアビリティが成長しても、釣れる魚種は変わりません。そもそも魚種で食事効果は原則変わりません。+補正もつきません。酒場で買うイワシで何一つ差し支えがありません。
 しかし、この位置にいるのは、当然そんな理由ではありません。
 このアビリティは、十数時間(予測値)使い続けるだけで、他の全てのアビリティの存在を、ひいてはゲームプレイ自体を無意味にすることができます。釣りはそんな悪魔の存在です。
 フレーバーとして楽しむ分には、良いです。私も楽しみました。動物から教えてもらったら、のんびり糸を垂れて、竿を匠の釣竿まで強化して、あー楽しかったと終わりましょう。



(番外編)装備固有/技能書アビリティ

高速自然回復☆☆☆☆☆

 最強のアビリティ。
 これの+5以上があるだけで世界が変わります。
 +1でもあるとかなり違います。

収納☆☆☆☆

 超優良アビリティ。
 酒場で見かけたら、どんなことがあっても買いましょう。

ポーション知識☆☆

 回復アイテムを利用するなら、十分に利用価値あり。光るのは序盤よりも終盤。HP2000回復を、クールタイムも素材消費も気にせず連発できるのは心強い。

行脚☆☆

 護衛や配達のクエストが達成しやすくなります。
 基本的にデメリットはないので、すぐに極めて大丈夫。
 フィールドで高速に時間経過をさせたい場合のみ邪魔になりますが、それをする段階にはもはやクエストなど受けないので、その時に消せばOK。

夜目☆

 あったら嬉しい。
 視界補正が+6以上あれば、夜でも視界10を維持できるので不要。

全能☆

 便利だが、覚える段階では、もうあまり恩恵も感じないかもしれない。

爆弾威力/爆弾範囲◇

 鍛冶屋の特別な依頼を楽にこなせたり
 圧倒的格上のダンジョンの道中を突き進むのが簡単になったり
 いろいろと活用できる。

早食い▼

 自然回復頼りのビルドで敵の前で空腹になってしまい「飯食うまで待って!」という状況も、このアビリティのお陰で延命するかもしれない。

盗みガード▼

 有難みを感じることよりも、困らせられることの方が絶対に多い。
 精神衛生上は良い影響があるので、自分の装備についている分には嬉しい。

ダメージ床無効▼

 ダメージ床できつくなることはほとんどない。あっても損はしない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?